モルタル外壁中塗り・上塗りと雨養生

ローラーで外壁の中塗り、上塗りを進めました。十分なスペースがあると、作業もしやすく仕事が捗りますが、塗りにくい場所であっても丹精込めて仕上げていきます。軒があまりなく、壁が雨で濡れてしまう場所は、天気が良くなった後の作業に影響が出る為、養生をして朝から塗装が開始できるようにしました。

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市港南区 モルタル外壁塗装

南面 壁中塗り・上塗り・横樋中・上塗り 降雨の為の雨養生

【10日目】2009年11月10日 【職人】竹内 星野

壁の中塗り

南面・星野が壁の中塗りを始めた所です。外壁の縁を囲むように塗ってから、広い面にローラーを転がしました。塗装を長持ちさせるためには、しっかりと塗膜に厚みを持たせることが大事です。垂れてはいけませんが、適量をたっぷり塗布します。

南面 体を支えて庇下の塗装

南面 星野が足場に手をかけて、体を支えながら庇の下を塗装しています。真っ直ぐ立つと頭がぶつかってしまうため、このような体勢でローラーを動かします。塗料が顔に飛ぶこともありますが、しっかり塗っていきます。

土間部分の塗装

南面 土間の部分、やっと楽な姿勢で塗装できました。あと少しで、この面の塗替えも終わります。十分な広さがありますと、やはり作業スピードにも違いが出てきます。

バルコニー内の壁を中塗り

南面 バルコニー内の腰壁を塗っています。室外機は移動してあるので、全体をしっかり塗装します。ホースの裏側も小さなローラーや刷毛で塗り上げていきました。ここも動きやすい場なので、仕事が捗ります。

手狭な場所の上塗り

竹内が南面 唯一狭い所の上塗りをしています。低い場所ですが、しゃがんで塗ることができないので上から覗き込むような体勢でローラーを動かしました。その逆に下からのごき込むように作業する場合もあります。塗りにくい場所だからこそ、丹精込めて作業を進めます。

刷毛で横樋の中塗り

星野が横樋の中塗りをしています。刷毛でたっぷり塗料を塗布しているので、この時点で少し光沢が見えていますね。ハケ筋が出ないように塗り重ねます。

横樋の上塗り

竹内が、中塗りが完了して数時間経過後、横樋の上塗りをしました。ここでも、しっかり塗料を乗せていったので、竹内が映り込むほど、ツヤツヤに仕上がっています。

塗装効率の為の雨養生

明日以降、雨が続く予定なので西面の雨養生(軒があまり無く壁が雨で濡れてしまう場所の、天気回復後、朝からの塗装を効率良くする為)をしています。

玄関の延長を雨養生

玄関・駐車場の天井・壁は雨で濡れません 。その延長を雨養生する事で、天気回復後の塗装がスムーズに進みます。

16 15 14 13 12 11 10
港南区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継