出窓を塗装する場合はガラス部分に塗料をつけてしまわないよう細心の注意を持ちながら刷毛を動かします。
1破風の中塗りです。隙間に入るような、やりづらい体勢での作業で大変でした。 2屋根の上塗りです。塗料を周囲に飛散させないように気をつけながら作業しました。
2屋根の上塗りです。ローラーにたっぷりと塗料を含ませ、均一に塗布していきます。傷んでいた屋根も塗料を含んで艶やかな輝きを取り戻しました。
3出窓の養生です。出窓の上を塗るので塗料が流れないようにキッチリとテープ養生をしました。黄色い部分が養生テープを貼ったところです。
4出窓の上の目荒らしです。つるつるとした面だと塗料が剥がれやすいため。塗料を塗った時に塗料がより密着するようにペーパーなどで擦って細かいキズをつけておきます。
5出窓の上の錆止めです。小さな刷毛を使って縁までしっかりと塗り込んでいきます。窓に垂らさないよう注意しながら作業しました。
6玄関前の水切り錆止めです。同じく垂らさないよう注意しながらの作業になります。下の方の作業なので、職人もしゃがんで作業をしていました。
7雨樋の中塗りです。体勢がきつい中で頑張って塗りました。体全体は入らないような狭いところの塗装だったので、ローラーや刷毛を逆手に持って手だけ入れこませています。
8雨樋の中塗りです。刷毛筋が出ないように塗料を雨樋に乗せるように塗りました。業界用語で塗料を「ネタ」と言う事もあります。