養生ばらしや作業終わりの掃除など塗装だけじゃない所にも十分に気を配って作業に取り組んでいます。
1樋に張ったマスキングテープに手を伸ばして、引くように剥がしました。剥がす時にテープについた塗料で、仕上げた外壁を汚さないように注意します。
2外壁の塗装が終わったので養生を全部取りました。こちらも同じく養生についた塗料で汚さないように外していきます。株式会社塗装職人では養生を徹底しているため、ばらした時に他の業者さんより1.5倍ほど多い養生のゴミが出ます。
3ベランダの見えにくい所を塗っています。頭を下げて、這うような体勢での塗装。どんなに見えにくいところでも、しっかりと見ながら塗料を乗せていきます。時には、仰向けに寝転がって塗装することもあるんですよ。
4横樋を塗っています。塗装箇所とメッシュシートの位置が近い、幅の狭い場所なので体を擦ってしまわないよう慎重に。塗装しているのは一級塗装技能士であり、その上位資格でもある塗装指導員の資格も持つ、熟練の職人・川口です。
5筋交い刷毛をまるでペンを持つような形で軽く持ち、下地が見えないように何度も塗料を厚く重ねて仕上げます。先の細い刷毛を使って、細かい所までしっかりと塗り進めていきました。
6屋根の上塗り、この1層を塗り重ねて仕上げとなります。たっぷり塗って厚い塗膜を付けていきました。随分と艶も出て、良い仕上がりです。
7土間に敷いてあった布シートを纏めてたたみました。養生やシートなど塗装に使ったものを全て撤去した後は敷地内を掃除。掃除は、この日に限らず1日の終わりには必ず行っています。塗装の後には不要なゴミなどは残さないようにして作業を終えます。
コロニアル屋根の上塗り参考動画