箇所によって使い分ける養生

しっかりと養生を施したら、クラックなどの下地処理をしっかりとして塗装に備えます。


お客様名

モルタル外壁、屋根塗装工事

養生 下地処理

【4日目】2010年10月18日 【職人】川口、星野

養生

外壁の塗装に向けて養生開始です。地面も汚さないように布シートを敷きました。布シートはビニールとは違って滑りにくく頑丈に出来ている為、行き来が多い場所の養生に向いています。

雨戸を外して

塗るのに雨戸が邪魔だったので外しました。雨戸の塗装は家自体の耐久には関係が無く、美観的な問題になるので施主さんの意向により、塗らないお宅も多くあります。

クラック補修

クラックの補修をしています。ひび割れた部分をパテなどで埋めて指で擦り込むように伸ばした後、埋めた部分が盛り上がってしまわないように擦って、周囲の外壁と合わせます。この上から厚い塗膜を塗り重ねる事で、より耐久性を得ることが出来ます。

養生

窓の養生です。ガラスやステンレス、アルミなどは塗装しないため、弛みを作らないようにビニール養生を施していきます。テープの隙間から塗料が流れ込んでしまう事もあるので、テープは指でしっかりと押さえて隙間が無いようにします。

ガッチリ養生

塗装しない所は細い部分も汚れないように一か所づつ丁寧に養生します。ひと手間かかりますが、最初にこうする事で職人の「汚してしまうかもしれない」という不安が減り、思い切った作業が出来るようになります。それが結果的に作業効率を良くする事に繋がるのです。

下地処理

窓上の下地処理をしました。クラック埋めや、ケレンなどの下地処理をしっかりする事で、仕上がりの質が大きく変わってきます。見える所だけでは無く、見えない所にも手をかけてこそ長持ちする塗装が実現します。

窓を塞ぐ

窓を完全に塞ぎました。家の方には息苦しい思いをさせてしまいますが、これで塗装が終わるまでは開けられません。早く新鮮な風を通せるようにする為にも、職人は手早く塗装作業を進めていきます。

マスカー養生

ベランダをマスカーで養生中。マスカーはガムテープに透明なビニールシートがくっついたような形をしています。これを使う事で、ビニールで覆って わざわざ別にテープを切って貼りつけ…と言う作業をしなくてもテープと一緒にビニールシートを貼りつける事が出来ます。

ノンスリップマスカーで

下屋は滑りやすいので、ノンスリップマスカーで養生しました。ノンスリップとの名の通り、滑りにくい仕様になっているマスカーです。今回のように屋根上など、足を滑らせると危険がある場所の養生に使用されます。




塗装前に行う養生の参考動画

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継