水切りや雨樋などを上塗りで仕上げて、外壁塗装は終了です。後日に足場を外すと更に見違える仕上がりに。
1水切りの上塗りです。レンガは 今回 塗装しない部分の為、塗料をつけないよう室外機の合間をぬって、細い筆を使い慎重に作業をします。
2これから雨樋を上塗りするので樋の裏のレンガを汚さないようにビニールで養生しました。風に煽られたビニールが塗装した樋に付かないよう、しっかりと押さえておきます。
3雨樋の上塗りです。塗りムラも無く塗り筋も出ない、綺麗な白色に仕上がりました。先ほど貼り付けたビニール養生も風に煽られたり、浮くこともなく外壁に塗料がつかないよう防いでいます。
4同じく雨樋の上塗りです。メッシュシートを外したのでよく日があたり、心地よい日差しの中で作業できました。樋も、とても良い艶がでています。
5シャッターボックスの上塗りです。足場の単管があり、塗りづらい場所での作業したが、塗料を垂らしてシャッターを汚さないように気をつけながら刷毛を動かしました。
6サッシの掃除です。ちょっとした塗料漏れもウェスで拭って、綺麗に掃除します。少しの漏れや、はみ出しも見逃しません。
7南面ベランダ下の軒上塗り。軒上部分は陽が当たらない場所でした。体を捻り、覗きこみながら均一に塗料を乗せるために良く見て作業をしなければいけないので大変でした。
8全部の作業の終了後。全体的にとてもきれいに仕上がりました。まだ足場やメッシュシートは残っていますが、外せば太陽光を浴びてまた違う輝きを見せてくれると思います。
シャッターボックスの上塗り・参考動画