仕上がりの質を変える養生

線出しのためや汚れ防止など様々な場所で施される養生。この養生1つで仕上がりに格段の差が出ます。


お客さま名

モルタル外壁塗装、屋根塗装(遮熱塗料)工事

養生、軒中塗り、上塗り

【6日目】2012年4月11日 【職人】曽根、竹内

軒の線出し養生

軒はもう仕上がっているのでこれから壁を塗った時に軒を汚さないようにと、塗り分けた時に色の境をハッキリと出す為の養生をしています。この作業を線だしとも言います。時には刷毛1本で線出しをする事もあり、職人の腕が問われる作業の1つです。

サッシの養生

サッシの養生です。テープが浮かないようにしっかり指で押さえつけます。テープが浮いてしまうと養生の意味が無くなってしまい、線だしをするにも境が綺麗に線が出なくなってしまいます。

エアコンカバーの養生

エアコンカバーの養生です。こちらも同じく浮かないように抑えつけながら養生していきました。狭く細かいところの養生作業は、より神経を使います。

毛の短いローラーで

軒の中塗りです。軒のようなフラットな面はローラー目がでないよう毛が短いローラーを使用して作業します。隅の方などローラーでは上手く塗れない所は前もってダメ込みしてありますね。

下屋根も

下屋根の養生です。下屋根はまだ上塗りをしていませんが壁を塗った時に塗料を垂らして屋根を汚してしまわないように用心のため養生をしています。養生に使ったものはノンスリップマスカーと言われる、滑りにくい加工がしてあるものです。

雨どいも

雨樋の養生中。中塗りまで終えた雨樋を壁を塗った時に汚したくないので養生をしています。このひと手間をかける事によって万が一の時の塗り直しが省け、壁の塗装も思い切り良く行う事が出来ます。

軒の上塗り

軒の上塗りです。 横から見ても塗りムラやダレが無く、とても綺麗に仕上がりました。外から見ると影になっている部分ですが、周りの景色も少し反射して見えるぐらいの艶が出ています。




養生の作業風景・参考動画

旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継