キッチリと線を出した屋根と外壁の上塗り

汚さないため、線出しを綺麗に仕上げるためなど養生に意識を高くもつ株式会社塗装職人では他より1.5倍にもなる養生ゴミが出ます。


12 11 10 お客様名

横浜市神奈川区での外壁塗装工事

屋根上塗り、壁上塗り、養生ばらし

【7日目】2011年3月4日 【職人】川口、竹内、星野、曽根

屋根上塗り

屋根の上塗りです。下塗りでたっぷりと塗料を吸わせ。中塗り、上塗りと濃厚に塗り重ねた塗膜は、とても良い艶が出ています。急こう配の屋根上での作業なので、足を滑らせないように1歩づつ確かめて動きました。

木部上塗り

木部の上塗りです。格子部分はローラーでは塗装できないため、刷毛を使って 一か所 一か所 丁寧に塗り進めていきます。塗り抜けやカスレが出ないよう良く見て細かく刷毛を動かす職人・川口は集中した様子で作業に取り組んでいました。

壁の中塗り

壁の中塗りです。屋根上を汚さないようにビニール養生を施しておきました。屋根上の養生は足を滑らせやすいので、十分に注意しながら作業します。白系塗料を使って塗装される外壁は家全体を明るい印象へと変えてくれました。

屋根の上塗り

屋根の上塗りです。風に煽られた塗料が周囲に飛散しないよう気をつけて、ゆっくりとローラーを転がしました。3回塗りが終わった屋根上は太陽光を反射して、ピカピカに光輝いています。輝きすぎて、写真では塗装部分が白抜けしてしまっていますね。

壁の上塗り

壁の上塗りです。壁が綺麗に仕上がっていきます。三角になっているので端になるにつれて、細く狭い作りになっていましたが、そこは職人の腕の見せどころ。時には道具を持ち替えて、丁寧に塗りあげました。

ダメこみ

壁の上塗りダメ込みです。ローラーでは塗りにくい場所をあらかじめ刷毛で塗っておきます。こうすることで無理な塗装による塗料のはみ出しを無くし、色分けが綺麗に出た良い仕上がりにすることが出来ます。

養生ばらし

壁の上塗りが終わったので養生ばらしをしています。仕上がった壁にビニールをつけないよう丁寧に剥がしています。塗料が乾ききってからばらすと、バリバリと塗膜が浮いた汚い仕上がりになってしまうため、半乾きくらいで剥がしていきます。

12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継