塗料の保ちを左右する鉄部のケレン作業

高圧洗浄が済んだら鉄部をケレンして細かな傷を付けます。厚く塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまっては意味がありません。


12 11 10 お客様名

横浜市神奈川区

横浜市神奈川区での外壁塗装工事

各所下塗り、ケレン

【3日目】2011年2月23日 【職人】曽根、星野、竹内

屋根鉄部のさび止め

高圧洗浄が済んだら屋根鉄部を目の荒いペーパーなどでケレンし、目に見えないほどの細かい傷をいっぱい付けてから朱色の錆び止めを刷毛で塗っていきます。傷を付けることにより塗料の食いつきが良くなって剥がれにくい塗膜を作ることができます。

雨どいの下塗り

雨樋の下塗りです。屋根に足掛けて、しっかりと覗き込むように刷毛を動かしています。風が強い日だったので身体のバランスを崩さないように注意しながら辛い体勢で作業しました。塗料が周囲に飛び散らないよう丁寧に作業します。

裏まで塗ります

ベランダ手すりの錆び止めです。錆び止めの色は朱色ですが、中塗りと上塗りに使う色は施主さん希望の色での塗装。その際、大体は錆び止めとは違う色で塗装するため、完成すると現在とは また違った印象になります。

見えないところも塗ります

鉄部の錆び止めです。雨戸下部の見づらいところも手を伸ばし覗きこむようにしながら、しっかりと塗っています。錆びたところから腐食が進んで、家に大きな傷みを与える原因ともなるので、長く保たせるためにも丁寧に下地処理を行います。

軒鉄部の目荒し

軒鉄部の目荒らしです。ペーパーやマジックロンを使って鉄部を擦り、わざと細かな傷をつけることで塗料の食い付きを良くし、剥がれにくい塗膜を作り上げます。 上から細かな鉄粉が降ってくるので目に入らないように注意しながら作業しました、

ベランダ下鉄部のけれん

ベランダ下の鉄部のケレンです。支え部分が腐食するとベランダ全体の歪みにもなるので、いつも以上にガッチリとケレンしました。 作業を行うのは職人・曽根カズ。塗装だけではなく、専門の職人もいる防水やシーリングもこなす器用な職人です。

12 11 10
神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継