寒い中での細かい作業でしたが、仕上がりの線を綺麗に出す為に手を暖めながら真っすぐ養生を貼りました。
1塗料で汚さないように窓の養生をしています。ガラスやアルミなどは塗装しない部分なので、前もってしっかりと覆うことで塗料の飛び散りなど汚れを防ぎ、思い切った作業を行うことが出来るので、結果 全体の仕上がりの質をより良くすることが出来ます。
2一階ベランダの養生です。塗料漏れしないようにテープをキッチリ抑えます。テープが浮いてしまっていると養生をしても その隙間から流れ込んできてしまい、養生を成した意味がなくなってしまいます。指で押さえ付けることによりテープの浮きをなくして綺麗な養生をしていきます。
3エアコンホースの養生です。エアコンホースも塗装範囲外なので、塗料がついたりしないよう しっかりとビニールで覆っておきます。全ての塗装が完成した後ではエアコンホースの汚れが目立つようになってしまうため、時には綺麗なテープへと巻きなおすこともあります。
4水切りの養生です。今日も寒い中での作業でしたが、集中力を切らさないようにして頑張りました。 真っすぐに養生した分だけ綺麗に線が出るので、かじかむ手を暖めながら しっかりと養生を施していきます。