雨押さえ、庇にサビ止め塗布

屋根の雨押さえはケレン後、錆止めを塗布してサビの発生を防ぎます。傷みやすい鉄部にたっぷり乗せることで、耐久性を高めることができます。釘が抜けている所は、打ち直してから塗ります。屋根の勾配が急なので、滑らないよう注意しながら作業しました。庇は壁際や細部から塗り始め(ダメ込み)、全面に行き渡らせていきます。

15 14 13 12 11 10 お客様名

横浜市戸塚区・モルタル外壁、屋根(遮熱塗料)塗装工事

さび止め塗装

【3日目】2010年11月11日 【職人】竹内、曽根

雨押えにサビ止め塗布

一級塗装技能士の竹内が屋根の雨押えに、さび止めを刷毛塗り中です。鉄部はケレン後に、錆止めを塗布することでサビの発生を防止します。屋根の勾配がかなりあるので、滑らないように気をつけながら作業をしました。

抜けている釘を打ち直す

雨押さえに打ってある釘が老朽化の為、あちこち抜けていたので、塗布を一時中断して釘を打ち直しています。完了後、残りの場所に錆止めを塗布していきます。しっかり塗ることで、傷みやすい鉄部の耐久性を高めることができます。

庇に錆止め塗装

西面のひさしのサビ止めです。刷毛で壁際から塗り始めます。あらかじめ、端や細部を仕上げておくと(ダメ込み)、残りの広い面は塗装しやすくなります。西面は日がよくあたりポカポカでした。

水切りにさび止めを塗る

南面の水切りのサビ止めです。窓の下などは見にくいので、このように覗きこんで塗る事もあります。小さめの目地刷毛を使用して、窓枠に付着させないよう塗布していきました。

帯板にシーラーを塗布

東面の帯に下塗り材のシーラーを塗っています。サラサラしていて垂れやすい材料なので、刷毛をよくしごき、材料を切ってから塗りました。サッシとの隣接面から塗布していきます。

15 14 13 12 11 10
戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継