外壁塗替え前にマスカーで養生

塗料が飛散したり付着してしまうと、後から落とすのが大変なため、あらかじめ養生をして防いでおきます。床にはブルーシートを敷き、基礎にはマスカー(テープ付きビニール)を貼ってシートと固定させます。窓や戸袋、雨戸などを丁寧に覆っていきます。風に煽られてビニールがバタバタと音がしないよう、ピンと張っていきます。

お客さん名

横浜市保土ヶ谷区・外壁塗装、雨戸塗装工事

マスカー 養生

【3日目】2010年4月10日 【職人】柳澤、曽根

基礎にマスカーを貼る

床にブルーシートを敷いて、基礎部分にマスカー(テープ付きビニール)を貼っている所です。塗料の垂れや飛散で周囲を汚さないよう、準備します。塗替え完了後に落とす手間を考えると、事前に防ぐことが大事です。

マスカーをブルーシートに付ける

マスカーを基礎に貼ったあと、ビニール部分を引っ張ってブルーシートに貼り付けていきます。下が土というのもあり、シートに固定させて一体型の養生にしました。

戸袋を覆う

床、基礎の養生が終わり、次は窓や戸袋、雨戸などをカバーしていきます。こちらは戸袋をマスカーで覆っている所です。風に煽られた際にバタバタと音がしないよう、ピンと張っていきました。

ベランダ窓にマスカーを貼る

一級塗装技能士の柳澤がベランダの窓にマスカーを貼っています。途中で剥がれてこないよう、テープを窓枠にぴったり密着させます。塗料漏れも可能な限り、起こらないようにします。

ビニールを伸ばして留める

4の画像だと、少ししかビニールが見えませんが、引っ張り出すとこれだけ長く出てきます。ちなみに画像のビニールの長さは、550mmあります。下、左右、上の順番で折りたたんでテープでしっかり留めます。

電気の線の養生

電気の線の養生をしている所です。お家の主電源となる電線なので、まず無いとは思うのですが、万が一、漏電をしていたらと思うと怖いので、結構びくびくしながら作業しています。




塗替え前の養生作業・参考動画

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継