門塀のケレン、ダメ込みと下塗り

門塀は、古い塗膜が浮いてしまい、剥がれそうな箇所を皮スキで念入りに削り落しました。このまま塗装すると、以前の塗膜が浮いてきたり、剥がれやすくなってしまいます。ケレン後、ハケで下塗り材をダメ込みです。塀の凹凸や四隅を塗り込んでおきます。ローラー塗装はダメ込みを済ませているので、余計な箇所に付着させることなく塗り進められました。

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市中区 外壁塗装工事

ケレン、ダメ込み、下塗り

【14日目】2010年6月26日 【職人】柳澤、星野、曽根

皮すきで旧塗膜を落とす

門塀の旧塗膜が浮いて、剥がれかかっている部分を皮すきを使って剥がしています。丁寧に削り落して、上に塗料を乗せても古い塗膜が浮いてこないように仕上げます。

窓の木枠を下塗り

曽根君に門塀を任せている間、私と星野君は窓の木枠の下塗りを進めていきます。塗膜の剥がれ防止のため、しっかり全体に行き渡らせます。刷毛を三種類ほど使い分けて、細部まで念入りに塗布しました。

門塀のダメ込み

ケレンが終わったのでダメ込みを開始した曽根君です。あらかじめ、刷毛で門塀の凹凸部分や端を塗り込んでおきます。ローラーでは塗りきれない部分を先に仕上げておくと、全体を塗る作業が効率よく進みます。

手摺付近をローラーで下塗り

ダメ込みが終わったので、次はローラーで下塗り塗装します。手摺に飛散しないよう、ゆっくりと転がしていきました。早く回転させてしまうと、その分遠心力で飛び散りやすくなってしまいます。

狭い所に入り込み塗装

植木の影になっている所に入って塗装しています。ダメ込みが完了しているので、ローラーをお隣の塀に付けることなく塗ることができました。このような狭い所ばかり率先してやってくれる曽根君には、本当に感謝です。

16 15 14 13 12 11 10
旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継