外壁中塗り・上塗りと木枠目荒し

引き続き、外壁の中塗りを行います。刷毛でダメ込み後、ローラーで全面に塗料を塗布していきます。乾燥後、上塗りをして、見栄えを整えながら塗膜に厚みがつくよう仕上げます。窓の木枠部分は、マジックロンなどでよく研磨することで、塗料の食い付きを良くしました。マスキングテープで塗り分け線を出して、下塗り材を塗布していきます。

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市中区 外壁塗装工事

中塗り、目粗し

【13日目】2010年6月25日 【職人】柳澤、星野、曽根

上塗りの材料を開ける

上塗りの材料を準備してくれている星野君です。一斗缶の上部に、皮スキで切り込みを入れて開けました。缶切りで缶づめのフタを開けるような要領です。

足場を支えに外壁中塗り

北面3階部の中塗りをローラーでしてくれている曽根君です。ダメ込みは完了しています。全体にしっかり塗布し、塗膜に厚みを付けることで長持ちする塗装にしていきます。エアコンホース類も同色で塗替えました。

ローラーで中塗り

北面1階部をローラーで中塗りしてくれている星野君です。塗りムラが出ないようローラーを転がして、均一に塗布していきます。ホースを外して、留めていた金具にも塗料を塗り込みました。

外壁の上塗り

西面1階部の上塗り中の曽根君です。塗料を塗り重ねているので、ローラーもスムーズに転がります。見栄えを整えながら、厚膜に仕上げていきました。

ホースの塗替え

北面に配管が集中していて私一人では少々きつかったので、星野君にダメ込みを手伝ってもらいました。写真は刷毛でホースを塗っているところです。きれいな艶を出し、ハケ筋を出さないよう塗布していきました。

ホース付近をローラー塗装

星野君に刷毛でダメ込みを手伝ってもらっているので、手を早く動かせるようにする為、曽根君一人にローラーを任せました。塗り落しが出ないよう、よく確認しながら塗り上げていきます。

窓木枠の目荒し

木枠の塗装です。旧塗膜に目荒しをしてから塗替えに入ります。マジックロンやペーパーでよく擦り、細かい傷をつけて塗料の引っ掛かりを作ります。この工程を踏むことで密着度が高まり、耐久性がアップします。

木枠に下塗り

に同じく窓枠の作業です。刷毛に塗料をたっぷり含ませて下塗りします。マスキングテープで養生してあるので、塗料のはみ出しを心配することなく塗布できました。掠れが出ないよう、均一に塗っていきます。

16 15 14 13 12 11 10
旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継