軒の下地処理と外壁下塗り

ケレンの完了した軒天に、セメントを塗布していきます。左官コテを使用し、均等に塗り広げました。凹凸のあるままでは塗料を重ねても綺麗に仕上がらないので、平らにしておきます。外壁は下塗りの続きを行いました。アンダーエクセル(弾性下塗り材)を、たっぷり全体に塗ってピンホールなどを埋めておきます。

16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市中区 外壁塗装工事

養生 下塗り

【10日目】2010年6月20日 【職人】星野、和田

取れた養生を直す

風が強く吹いて、養生が取れてしまっている所を直します。マスカーの上からマスキングテープを更に張って、しっかり補強しておきます。塗装中に、その都度直していては時間をロスしてしまうので、頑丈に施しました。

テープでしっかり留める

これだけ養生をしておけば、塗料の飛散で汚れる心配がないので安心して塗装に入れます。付着した場合は、塗装後に拭き取り作業をすることになるので、事前に防止策を施しておくことが大事です

セメントで下地処理

ケレン後の軒裏に、セメントを使用して下地処理をしています。凹凸があると、この上に塗料を重ねても綺麗な仕上がりになりません。左官コテで塗り広げながら、平らになるよう整えました。

左官コテで塗布

引き続き塗布しています。作業に集中しすぎて、足場から落ちないよう気をつけながら進めます。この足場はクサビ式なので、足場板が広く安定性があります

弾性エクセルで下塗り

外壁にアンダーエクセルで下塗りをしています。たっぷり塗ってピンホール等を埋めます。デコボコした表面なので、力を込めてしっかり均一に塗布していきました。

16 15 14 13 12 11 10
旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継