鉄部に錆止め塗布、外壁シール打ち

屋根の鉄部はマジックロンというタワシでケレンします。汚れを擦り落しながら、細かい傷をつけて塗料の食い付きをよくします。次に、遮熱効果のある錆止めをたっぷり塗布しました。サビの発生を防ぎながら、太陽熱を反射させる性能がある材料です。外壁の目地シールは打ち替えをしました。既存のシールを撤去して、テープ養生をします。目地に密着度を上げるプライマーを塗布後、コーキング材を注入して平らにならして仕上げます。

お客さま名

横浜市旭区 サイディング外壁塗装、屋根塗装(遮熱塗料)工事

屋根、樋下塗り 外壁シール

【2日目】2012年5月25日 【職人】曽根 星野

既存シールをカッターで撤去

コーキングの打ち替えをするため、サイディング縦メジの古いシールをカッターで切りとります。目地に沿ってカッターの刃を入れ、シールを引き抜いて撤去します。

目地沿いにテープを張る

シールを打つ所に沿ってテープを貼っています。真っ直ぐマスキングテープを貼って、シーリング材が余計な部分にはみ出さないようにします。

屋根棟押さえに目荒し

屋根雨押さえのケレンをしています。マジックロンというタワシのような専用の研磨材で目荒らしをします。汚れを落としながら細かい傷をつけて、塗料がよく密着するようにします。

皮スキで釘を打ち込む

雨押さえから出てる釘を打ち込んでいます。時間の経過とともに釘が緩くなっている場合があるので、手直しをしておきました。ここでは皮スキというヘラの柄で打っています。

遮熱用のサビ止め塗布

鉄部も太陽熱で熱くなるので、遮熱専用の錆止めをたっぷり塗ってサビ防止をします。この上にも反射性能のある塗料を重ねるので、トータルで効果をアップさせます。

窓周りにシール打ち

サッシ周りに多すぎず少なすぎずシールを打っています。専用ガンで適量をたっぷり注入して、ボリュームのある肉厚シールにしていきます。

ヘラで平らにならす

専用のヘラで綺麗にならします。目地に空気を入れないように気をつけながら、奥まで密着させました。表面を平らに整えて、上から塗装した際なめらかに仕上がるようにします。

テープを巻き取る

ならし終わった後、打ったシールがケバ立たないよう丁寧に養生テープ巻きとっていきます。剥がしたテープで周囲を汚さないように気を付けました。

雨樋にミッチャクロンを塗る

10樋に塗料の食いつきをよくするミッチャクロン(プライマー)を塗っています。透明でサラサラした材料なので飛散に気をつけながら、全体にふんだんに塗布しました。




シール職人によるシーリング工事・参考動画

旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継