トタンと瓦屋根の下塗り・中塗り

トタン屋根は錆止めを塗布後、ハケでダメ込み(あらかじめ細部を塗っておくこと)をしてローラーで平面を塗ります。ベランダ下の下屋根は床材を外して塗装しました。瓦屋根は下塗り材をたっぷり塗布して、塗料が剥がれてしまわないよう密着性を上げます。中塗りは下地の色と近い塗料を使用しているため、塗り忘れた箇所が出ないよう、すみずみまで行き渡らせました。

お客さま名

横浜市神奈川区

外壁塗装工事

屋根下塗り、中塗り

【3日目】2011年4月24日 【職人】曽根、竹内

テープ養生で線出し

壁と下屋根の線出しの養生です。マスキングテープを張って、剥がれないように手で押さえます。境界線がまっすぐ出ますと、仕上がりがとても綺麗に見えます。

ブロアーで下屋根のゴミを飛ばす

ベランダ下の下屋根の中塗りをするために、ブロアーという強い風が出る道具で枯れ葉やゴミを飛ばしています。ベランダの床材があると作業ができないので外してあります。

屋根に下塗り剤を塗布

瓦屋根の下塗りです。上に重ねる塗料の密着性が上がるよう、たっぷり塗布しました。乾く前に材料の上を歩くと、滑ってとても危ないので注意しながら作業してしいます。

飛散に気をつけて下屋根を下塗り

下屋根の下塗りです。ローラーを瓦の形に沿うように動かして、まんべんなく塗っていきます。下塗り材がサラサラとしているので、飛散に気をつけながら行いました。

ベランダ下屋根を中塗り塗装

ベランダ下屋根の中塗りです。トタン屋根の瓦棒部分(凸がある所)には、あらかじめ刷毛で塗料を塗っておきます。細部が塗装できたので、あとはローラーで平面をくまなく塗ります。

ローラーで屋根の中塗り

屋根の中塗りです。塗料をすみずみまでしっかり行き渡らせ、塗り落しやスケがないように塗り込みます。塗装が済んだ箇所は、陽が当ってきれいな光沢が見えていますね。

ツヤのある下屋根の中塗り

下屋根の中塗りです。他の場所に塗料をつけないよう、ローラーの角度を変えながら塗装します。まだ中塗り途中ですが、艶やかでとても綺麗に仕上がっています。

ハケで屋根を中塗り塗装

屋根の中塗りです。ハケを使って、細部まできっちり塗布します。塗料は元々の屋根の色に近い色なので、塗り抜けがでないよう気をつけて作業しました。

神奈川区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継