トタン屋根は錆止めを塗布後、ハケでダメ込み(あらかじめ細部を塗っておくこと)をしてローラーで平面を塗ります。ベランダ下の下屋根は床材を外して塗装しました。瓦屋根は下塗り材をたっぷり塗布して、塗料が剥がれてしまわないよう密着性を上げます。中塗りは下地の色と近い塗料を使用しているため、塗り忘れた箇所が出ないよう、すみずみまで行き渡らせました。
1壁と下屋根の線出しの養生です。マスキングテープを張って、剥がれないように手で押さえます。境界線がまっすぐ出ますと、仕上がりがとても綺麗に見えます。
2ベランダ下の下屋根の中塗りをするために、ブロアーという強い風が出る道具で枯れ葉やゴミを飛ばしています。ベランダの床材があると作業ができないので外してあります。
3瓦屋根の下塗りです。上に重ねる塗料の密着性が上がるよう、たっぷり塗布しました。乾く前に材料の上を歩くと、滑ってとても危ないので注意しながら作業してしいます。
4下屋根の下塗りです。ローラーを瓦の形に沿うように動かして、まんべんなく塗っていきます。下塗り材がサラサラとしているので、飛散に気をつけながら行いました。
5ベランダ下屋根の中塗りです。トタン屋根の瓦棒部分(凸がある所)には、あらかじめ刷毛で塗料を塗っておきます。細部が塗装できたので、あとはローラーで平面をくまなく塗ります。
6屋根の中塗りです。塗料をすみずみまでしっかり行き渡らせ、塗り落しやスケがないように塗り込みます。塗装が済んだ箇所は、陽が当ってきれいな光沢が見えていますね。
7下屋根の中塗りです。他の場所に塗料をつけないよう、ローラーの角度を変えながら塗装します。まだ中塗り途中ですが、艶やかでとても綺麗に仕上がっています。
8屋根の中塗りです。ハケを使って、細部まできっちり塗布します。塗料は元々の屋根の色に近い色なので、塗り抜けがでないよう気をつけて作業しました。