付帯部分の細部をハケで塗ってからローラーで全体を塗装します。雨戸は大き目の刷毛で一段ずつ塗っていきます。
1軒の塗装です。まずはローラーで入らない所をハケで塗っておきます(ダメ込み)。先に細部を塗っておくとローラーでの作業がしやすくなります。
2軒天にローラーを転がして、全面を塗装します。白い下地に、白い塗料を塗っていくので未塗装部分と塗った箇所を確かめながら、くまなく塗ります。乾いたら2回目を塗装します。
3霧除の小口を専用のハケで塗ります。きちんと塗れているか、覗き込みながら刷毛を動かします。掠れが出ないように、塗料はたっぷり塗布します。
4霧除の上場をローラー塗装する前に、外壁との境目をハケ塗りしています。ちなみに、霧除け部分はグレーの錆止めを塗布してあります。
5最後にローラーを全体に転がして中塗り完了になります。チョコレートのような色の塗料をふんだんに使用して、厚みのある塗膜に仕上げていきます。
6といの中塗りです。白系は上りが悪いので塗料をたっぷり塗ります。下地が透けないように、ハケ筋が出ないよう職人技で塗装します。
7雨戸の中塗りです。先ず端の隙間を、毛のやわらかく細いハケ(目地刷毛)で塗り込んでおきます。細部から仕上げておくと、後の作業がスムーズに進行します。
8ローラーが入らないので、大きいハケで残りの面を一段一段しっかり塗っていきます。大体3種類の刷毛を、場所や面ごとに使い分けてきれいに仕上がるよう塗装します。
9雨戸をベランダの手すりに立てかけ、乾いたら2回目の塗装をします。この時点でも、陽が当たっている部分がツヤツヤとしていて綺麗です。