木部のツヤが一定になるようウッドテラス塗装

木部の塗装は、塗料を均等に吸わせないとツヤも均一にならないので、たっぷり吸わせつつも万遍なく塗ります。

15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市旭区・外壁塗装工事 ウッドテラスの塗装、掃除

【15日目】2010年4月9日 【職人】柳澤、和田、曽根

ウッドテラスの塗装

前日に引き続き、ウッドテラスを刷毛で塗装します。写真では見えにくいのですが、腰壁部分を塗っています。塗料の色味はナチュラルなベージュ系で、外壁と一体感がありますね。

木部塗装は難しい反面、やりがいもある

塗料の吸い込みが一定になる様に塗らないと、塗膜も艶も均一になりません。木部塗装は難しいのですが、だからこそ、やりがいのある仕事です。ハケ筋を出さないよう、塗り込んでいきます。

2に同じ

に同じくウッドテラス塗装です。和田は前日に引き続き、天井部分を塗っています。脚立を使用したり、腰壁部分に乗って塗り残しの無いよう確認しながら塗布します。

前日に塗装できなかった箇所の塗装

トップコートの上に敷くゴムマットを移動して、前日に塗ることができなかった部分の塗装をしている曽根君です。ハケとローラーを使い分け、しっかり塗料を塗布していきます。

シンナーを使って掃除

シンナーを染み込ませた布で、養生の隙間から洩れてしまった材料の拭き取り掃除をしています。どんなにしっかり養生をしても、どうしても塗料が漏れることがあるので、最後に確認しながら落として仕上げます。

すべての作業が完了

材料の漏れ掃除、タッチアップ、すべての塗装作業が終わりました。最後に材料を置かせてもらっていた場所、玄関、お家の廻りの掃き掃除をして、全ての作業が完了です。お疲れさまでした。

15 14 13 12 11 10
   
旭区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継