外壁仕上げ 狭い隙間を目地刷毛で塗装

広範囲はローラー塗装ですが、ホースカバーと壁のわずかな隙間などには、小さい刷毛で塗り込んで仕上げます。

13 12 11 10 お客さん名

港南区・ALC外壁塗装工事

壁 上塗り、養生ばらし 雨戸、戸袋 スチール 下塗り

【12日目】2010年3月1日 【職人】柳澤、曽根

目地刷毛でダメ込み

エアコンホースカバーと壁の間の、狭い隙間に目地刷毛を使用してダメ込みをしています。奥までハケを差し込むようにして、塗料を塗り込んでいきます。

壁の仕上げ

ローラーを使って、壁を仕上げている曽根君です。今日も頭にはしっかりトレードマークの黄色のタオルです!!作業中の眼差しは真剣そのものです。

天井部の仕上げ

軒天部の仕上げです。顔にローラーからの飛沫が飛ばない様に、転がしている様です。慎重かつ、しっかり塗料を塗って塗装膜を厚くします。

養生の撤去

壁の仕上げが終わり、材料も乾いたので養生の撤去をしてくれている曽根君です。スチールの庇部分にした養生を剥がしています。

目荒し

養生撤去も終了し、次は庇のスチールと雨戸戸袋の下塗りです。下塗り材が喰いつくように…と表現しますが、密着するようによく目荒しをしているところです

雨戸も目荒し

同じく、雨戸にも目荒らしです。塗装前の一段階、とても大切な作業です。塗膜を長持ちさせる為に、ひとつひとつしっかり研磨します。

庇スチールの目荒し

こちらは、庇スチールの目荒しです。夜も更けてきたので、画像も真っ暗になり見づらいですが、しっかり全体をケレンしています。

刷毛で下塗り

目荒らしが終わったので刷毛で下塗りをする柳澤です。外壁に塗料をつけないようにしながら、まんべんなく塗装していきます。

慎重に手早く頑張る

材料が垂れてこない様に、慎重かつ手早く塗装できているかな、と不安ながらに頑張ってくれている曽根君です。日毎に上達していく弟子を見ているのは嬉しいことです。さらに向上心、こだわりを持って良い職人になる様 自分もろとも頑張っていきたいと思います。

13 12 11 10
  
港南区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継