コーキング プライマーを塗布し打ち直し

目地に沿ってテープ養生後、プライマーを塗り、たっぷり打ったシーリング材が剥がれてしまうのを防止します。

13 12 11 10 お客さん名

港南区・ALC外壁塗装工事

コーキング、養生

【3日目】2010年2月19日 【職人】柳澤、曽根

テープ張り

亀井様邸、コーキング打ち直し開始です。まずは、養生テープ張りからです。高圧洗浄をしっかりしてあるので埃も無くテープがよく接着しました

プライマー塗布

テープ張りが終わったら、プライマー塗布です。プライマーをしっかり塗らないと後に剥がれてきたりコーキングが切れたりする大きな原因になりやすいためとても大事な行程です。

メインのコーキング打ち

プライマー塗布が終わり乾いたらいよいよ本番のコーキング打ち直しです。たっぷりと打ち込んでいます。使っているシーリング材はノンブリードのシーリング材です。 

ならし

打ち終わったら次は、ならしです。いくら厚みをつけても仕上がりがデコボコだと気になりますよね?厚みをつけなおかつ綺麗な仕上がりになるようにならしています。

テープ剥ぎ

ならしが終わったらテープ剥ぎです。ただ漠然と剥がすだけだとピョンピョンと場所場所でヒゲ見たいのができてしまうのでくの字になるように剥がしていくと綺麗にテープを剥がすことが出来ます。

完成

コーキング打ち直し、完成です。寒い時期は打ったコーキングが乾くまでに二日以上かかる事があります。塗装前にちゃんと乾くまで待つことも大事な仕事です。

コーキングを打った直後の画像

コーキングを打った直後の画像です。まだ凸凹しています。このまま乾いてしまうとそのまま塗装をしてしまうと塗装後もその凸凹が残ってしまいます。

テープを剥いで終了

けば立ちが出ないよう、慎重にテープを剥いで終了です。滑らかな仕上がりになりました。養生など準備をしてから外壁塗装に入ります。

シリコンシーラントというコーキング

10こういうBOXの廻りには良く、シリコンシーラントというコーキングが使われていますが、水を弾くには最高のコーキングなのですが、ペンキも弾いてしまうと言う曲者でもあるのです。ちなみにテープ類もくっつかないのです。

逆プライマーを塗布

11水を弾く成分をなくす、逆プライマーを塗布しています。これで、ペンキも塗れるしテープ(養生)も張れる様になる材料です。

エアコンのホースカバーの養生

12エアコンのホースカバーの養生です。コーキングの作業が終わったので今度は塗装をするための下準備です。養生の途中で今日の作業は終了です。

13 12 11 10
港南区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継