外壁・付帯 同色で同時に上塗り塗装

痩せてしまったパテを再度補修後、今回は壁も付帯部分も同色なので、同時に木部・鉄部を塗っていきます。

10 お客さん名

外壁塗装、木部・鉄部塗装

木部、鉄部 雨戸 上塗り

【8日目】2010年2月23日 【職人】川口、竹内、星野

パテで補修

中塗り終了後塗装前にやったパテが痩せてしまっていたので再度パテをしました。塗装前はデコボコだった壁もほとんど平らになりました。

玄関廻りの枠をハケで塗装

玄関廻りの枠を職人川口が刷毛で塗っています。ガラス際を塗っているので、塗料が付着しないよう慎重に作業をしています。

2に同じ

木部の塗装です。面々で木の幅が違うので、それぞれに合わせた幅の刷毛を使い分けて塗っています。

トタンの壁を刷毛で塗装

トタン壁の上塗りです。トタンの壁は一定の幅で段があったので、ローラーより刷毛での作業の方が作業性が良いと判断して刷毛で作業をしました。

霧除の屋根をローラーで

霧除の上塗り作業です。今回は付帯の塗装も同色での塗装なので壁と同時進行で作業を進めています。

狭くやりずらかったですが頑張りました

下の方は足場の高さ的に狭くやりずらかったのですが、手を抜かず頑張りました。下に降りてしまうとあまりにも至近距離での撮影になってしまい、何をしてるかわからなくなると思い上から撮影しました。

見えない所をローラーで

見えづらい裏の部分のローラー作業です。自分の背丈より上の部分の塗装は細かい飛沫がたくさん顔に飛んできますが、負けずに一生懸命頑張りました。

アザオリを下から覗いて塗装

屋根先鉄部の上塗り作業です。塗装完成後足場をバラしたら下からは見えない部分ですが、きっちりと塗っています。

雨戸のケレン

10 雨戸のケレンです。雨戸は基本的に外してから作業をします。それは外さないと塗れない部分や足場の中では思うように作業ができない場合があるからです。もちろん外した方が大変ですがキッチリとした塗装のためには手間は惜しみません。

10
港南区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継