鉄部・木部塗装 足場を組まずに脚立で施工

今回は外壁の塗替えはせずに、トタン屋根や庇、鉄・木部の塗装なので、脚立を使用して作業しました。

お客さん名 横浜市保土ヶ谷区の庇、鉄・木部塗装工事

職人からの感想

国家資格でもある一級塗装技能士の竹内

今回は施工開始日から三日間の作業の予定。壁は塗らず、トタン屋根や庇、鉄部の塗装となります。今回は足場を組まないので、脚立での作業が主となりました。

軒の部分や庇鉄部のケレンは、塀をお借りして作業しました。トタン屋根も鉄になりますので、ケレンします。陽のあたる屋根は午後には暑さを感じるほどです。ケレンは一生懸命擦るので、寒くても身体の中からぽかぽかしてきてしまいます。
屋根をケレンしたあと錆止めをしているのですが、正午を過ぎてからちょっと肌寒くなってきました。さすが冬です。刷毛で塗った後は、広い面をローラーで錆止めです。あまり勾配がないので塗料缶を置ける
赤い錆止め塗料です
ので、楽です。

庇の軒は、星野と竹内交互に塗装します。脚立での作業のため、体制にムリがあったり、何度も上り降りしたり……と大変なので、二人で交互に作業をして身体への負担を減らします。負担が掛かりすぎると、どうしても作業効率は落ちてしまいますしね。
ただ、足場を組まない分どうしても作業効率は悪くなってしまいます……。
錆止めの後はチョコ色の塗料で中塗りです。ローラーで入らない部分
例えばエアコン下など
を刷毛で塗装したあとはローラーで塗っていきます。

最終日、主な作業は上塗りです。庇の鉄部、軒部分、あとは屋根です。
格子のある軒部分はローラーではなく刷毛でぬったのですが、格子と軒の間がとても狭く……今回は養生もしていませんので、塗料を下手につけないように気をつけて刷毛を動かします。格子の無い軒部分はローラーを転がしてしっかりと塗装しました。
夜露のため午前中は手のつけられなかった屋根は午後に上塗りします。たっぷり塗膜をつけるようにローラーを転がしたので、ツヤが綺麗に出てまるで鏡のように反射
近くにある木が映っています
しています。これだけたっぷりの艶が出ると達成感もひとしおです。

作業終了後は家の周りを掃除して、余計なゴミを残さずに帰るのが株式会社塗装職人の本当に最後の仕事です。

2009年11月26日着工

神奈川県横浜市保土ヶ谷区

工期16日


庇の錆止め塗装

職人

竹内、星野

見積もり担当

菊池

現場監督・最終点検

竹内

保土ヶ谷区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継