一階と二階のサイディング外壁の模様が違うので、色を変えて塗装しました。
一階はグレー、二階は白。屋根のアッシュグレーと合わせてメリハリのある住宅に。
軒天の白と二階外壁の白が合わさって、家全体が大きく見えます。
屋根は人気のキルコート断熱塗装!
「夏場には紫外線と太陽光をシャットアウト」、「冬場は外気の冷えを室内に伝えない」という効果があるので、エアコンの効きがよくなり、光熱費削減にも大きな効果があります。
|
---|
![]() 築14年のサイディング外壁住宅。 |
![]() 目地部分のシーリングが痩せていますね。 |
![]() 屋根です。傷んで塗膜が剥がれてしまっていますね。鉄部の錆も見られます。 |
![]() 網戸が破けてしまっています。 |
![]() サイディングボードがめくれて壊れてしまっているのが分かるでしょうか? |
![]() ベランダです。しっかり汚れがたまっていますね。 |
![]() ベランダの内側です。 |
![]() エアコンホースのカバーが破けてしまっていました。 |
![]() コケがびっしりと付着していますね。 |
![]() シャッターの塗装を終え、全ての施工が完了しました。 |
![]() 雨戸の光沢はフラットに仕上がっています。 |
![]() 太陽光が反射して、綺麗な艶が出ています。 |
![]() 一階の外壁はグレーですが、光が当たって真っ白に見えますね。 |
![]() キルコート塗装をした屋根は、眩しいくらいに太陽光を跳ね返しています。 |
![]() しっかりと厚みのある塗膜を見ると、職人としても達成感があります。 |
当社のエース職人でもある一級塗装技能士の川口と、同じく一級塗装技能士の星野、二人で行った神奈川区白幡向町の住宅塗装。
屋根がとても広く、勾配もそれなりにあるため屋根足場を組んで塗装しました。倉庫もあるので、そこの鉄扉も塗装します。
築14年ということで、本来の初めての塗装で言えば倍ほどは経過していますね(大体寿命は7年と言われています)。
その分、今までの住宅よりも傷みや劣化が激しく、汚れもたっぷりと詰まっていました。
一階と二階で、サイディングボードの模様がちがったので、色も変えての塗装。
サイディング外壁は、14年分の汚れと傷みを蓄積していたせいで部分的に傷みがあり、ボードを交換する大工工事をおこないました。
外壁塗装は傷んだものを補修し、綺麗に整える仕事です。傷みも家によって違い、立地環境もありますが、このお宅は単純にとても年月がたっていたため、他の家の塗り替えとは塗装の意気込みが違いましたね。
屋根は人気のあるキルコート断熱塗料での塗り替えでした。屋根が吸収する太陽光と紫外線をシャットアウトし、室内へ伝わる熱を激減させるのがこの塗料の強みです。夏に向けて塗装するお客様も多いです。
また、倉庫にあるシャッターも塗らせてもらいました。
シャッターにも様々あり、巻き込み式だと、乾く前に巻き込んでしまい、塗料同士がくっついてあかない……という事故もあります。
自分たちもですが、お客さんにもその旨を伝え、しっかり乾いてからシャッターに関しては動いていただくようお話をさせていただきました。
屋根、二階外壁、一階外壁、シャッターと上から順番に塗り進め、シャッターが終わったら塗装が完了です。足場を解体出来るまでシートを足場に巻きつけて塗装を終わりました。お疲れさまでした。