![]() 大田区のモルタル外壁塗装、ベランダトップコート工事株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
作 業 内 容 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2013年1月 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 | その他 |
25日 | 養生 | ||||
26日 | 下塗り | ||||
29日 | 上塗り | ||||
30日 | 塗装 | ベランダ工事 | |||
31日 | 塗装 |
![]() 今回施工するお宅は、大田区池上の池上本門寺近くにあります。モルタル外壁に一部レンガ貼りという造りになっています。 |
![]() 家の側面から見た図です。今回、外壁は現状の色・つや消しで塗装していきます。 |
---|---|
![]() ベランダ床の排水溝付近です。こちらも塗装してトップコートで仕上げます。 |
![]() 隣のお家との間に木製の目隠しラティスがあります。以前の塗膜も落ちているので、塗り変えていきます。 |
年が明けて2件目の工事です。
体がなまってい朝も厳しい・・(笑)
今回のお宅はとても目が粗いモルタル外壁の塗装です。
昨年に一件はさんだお宅でも塗装をさせていただき、その関係で今回の工事に至りました。
大田区は当然都内なので一見遠そうに見えますが、第三京浜で行くと便利でとても近い場所と感じてしまいます。
塗装職人では、結構工事件数があるので、都内に目ぼしい業者さんがいなければぜひご相談いただきたいですね。
さて施工の方ですが、作業は壁表面が凸凹模様なうえ、塗料の吸い込みが激しいパターンの外壁を塗りました。
さらに家自体が入り組んでいるため、塗りにくいとは言えない現場でしたね。
ただ一級塗装技能士の腕をふるわせてもらったつもりです。
ベランダの防水もトップコートにて仕上げさせていただき、お隣との境界にある木製のフェンスも着色防腐剤にて塗装しました。
![]() 塗装をしない水切り部分にテープで養生をしていきます。養生は、塗らない箇所に塗料をつけないよう防ぐ役割があります。 |
![]() 外壁のモルタル部分とレンガ部分の間に養生をします。塗り分けをしっかりとし、ラインをきれいに出す為にもテープ養生をします。 |
---|
![]() 外壁の下塗りをしていきます。この壁はジョリパットといい、盛り上がった模様が付いているのでローラーを転がすときは上下左右にしっかり動かして、たっぷり塗料を塗っていきます。 |
![]() 軒下の外壁のダメ込み作業です。最初に壁の端や、何かと隣接している部分をハケで塗ってからローラーで塗装します。 |
---|
![]() ベランダ横の外壁を塗ります。他の箇所と同じように、ハケでダメ込み作業をしていきます。 |
![]() 外壁と軒の間の隙間は、表からは見えない箇所ではありますが、小さなローラーでしっかり塗り込みます。 |
---|
![]() ベランダ床の塗装の様子です。保護モルタルの下地調整をして、プライマーをたっぷり塗布してからトップコートで仕上げます。 |
![]() 木製の目隠しラティスをハケで塗っていきます。使用した塗料は、日光や風雨の影響を抑え、防カビ・防腐効果のあるキシラデコールです。 |
---|
![]() お隣の敷地にお邪魔して、裏面の塗装です。元からの木目を活かした、きれいな仕上がりになりそうです。 |
大田区池上・築7年 外壁塗装、付帯塗装、ベランダトップコート 平成25年1月工事/工事日数(実数)10日 職人:竹内 |
【外壁塗装】 仮設足場組み立て・解体218㎡/飛散防止用メッシュシート張り218㎡/外壁高圧ジェット洗浄189㎡(最高110気圧)/養生123㎡/下塗り塗料 パーフェクトフィラー4缶(㎡あたり0.5kg)/中塗り塗料 水性シリコンセラUV艶消し2缶(㎡あたり0.25kg)/上塗り塗料 水性シリコンセラUV艶消し2缶(㎡あたり0.25kg)/外壁塗装施工費(下+中+上塗り)115㎡ 【付帯塗装】 破風34m(下地調整込)/軒裏18㎡(下地調整込)/目隠しラティス1式(下地調整込)/雨樋65m(下地調整込) 【ベランダトップコート】 ベランダトップコート工事 7㎡1式(立ち上り含む)/高圧洗浄/室外機上げ降ろし/下地調整/層間プライマー塗布/トップコート塗布/玄関上トップコート工事 2㎡1式(立ち上り含む) 【備考欄】 ・1/23高圧洗浄・水性シリコンセラUVツヤ消 現状色・ベランダトップコートあり②カ所・前の鈴木様邸の門ヘイの木はキズつけない様に特に注意。日曜は作業しない事 |