> > 外壁塗装工事の感想と評価(5)

工事の感想と評価⑤

塗り替えほどごまかし が効く商売はない

きれいになった外壁の前でご夫婦と。

職人和田とお客さま。

外壁塗装の西区青木さま

神奈川県横浜市西区青木様、工事感想。

塗装工事詳細と青木様からのご感想

外壁塗装の大和市中央林間Aさま

神奈川県大和市A様、工事感想。
Aさま塗装感想文拡大

我が家は築25年ですが、かなりよく手入れはしているつもりです
6年前にモルタルの塗り替えをしてもらいましたが、すぐに色あせてしまい塗装だけでもしなくてはと思っていたところ、新聞で”塗り替えほどごまかしがきく商売はない”を見て、早速送っていただきました。

ここなら信用がおけそうだと思い見積もりをお願いしました。
今までの業者と違い、細かい見積もりにまずびっくりしました。
そしてその仕事ぶりにまた驚かされました。
ケレンという塗装面をきれいにする仕事に2日間も費やし、 それが仕上がりをすばらしくきれいにし長持ちさせることを知りました。

我が家の戸袋はすべて木部の桟でできていて、ささくれたようになっていました。
そこだけは3年前に塗りなおしてもらったのですが、ただ塗っただけなのでもうはげかかっていました。
作り直さなければならないかと思っていたところ、新しいものかと思えるほど締麓になりそれにはとても感動しました。

日当たりが強く色あせやすいところは4回も塗ってくださったとのことで、依頼主の側に立った仕事ぶりには本当に感謝しています。
ぜひお友達にもぜひ紹介したいと思っています。
ありがとうございました。

外壁塗装の保土ヶ谷区星野さま

神奈川県横浜市保土ヶ谷区星野様、工事感想。
星野さま塗装感想文拡大

工事全般に関わってくださった皆様、真にありがとうございました。
10年経過し、そろそろ外壁塗り替えをどこの業者に頼もうかと思案していたところ、たまたま"タウンニュース"で記事を読み、早速資料をいただきました。
何度も足を運んで頂き、納得いくまでていねいに説明された態度にとても好感が持て、その上、詳細に書かれた見積書を見て迷うことなく依頼しました。
工事中に於いても実にていねいで、そのつど説明も頂き、期限どおりの仕上げで十分に満足できるものでした。
皆様健康にご留意されて、また10年後にはよろしくお願い致します。

星野さま

モルタル外壁塗装の泉区飯田さま

工事事例はこちら

神奈川県横浜市泉区、飯田様工事感想。
飯田さま塗装感想文拡大

私たちの家は10年前に塗装をし、 そろそろ手を入れる時期と思い、業者選びに頭を悩ませておりました。
(10年前の方は塗装業をやめていましたので。)
2年前ぐらいに曽根さんのことを知り、月々送ってくださるレターの中に、 「トタンの塗膜実験編セット」がありました。
トタン板2枚とクギ1本が入ってまして、自分で実験が出来るのです。
塗り終わったものを見て、下塗りの判別が出来ないのが、 この実験でわかり曽根さんのところに決めました。

台風が23号24号と上陸し、思うようにはかどらず大変だったと思います
下塗り、中塗り、上塗りと毎日の作業状況確認シートを 毎日の終了後にいただき、説明してくださり、よりわかり安心しました。
雨どいの受け金具の腐食も、知らせていただきましたので、 大工に取り替えていただくことができ助かりました。

色も満足しておりますが、お隣さんから「新築みたい」と言っていただき、 気をよくしています。
色々な業者の方々が訪問したり、電話等で言ってきますが、 曽根さんにお願いしてよかったと思っています。
ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

飯田様

モルタル外壁塗装の旭区Iさま

神奈川県横浜市旭区、I様工事感想その1  神奈川県横浜市旭区、I様工事感想その2  神奈川県横浜市旭区、I様工事感想その3
Iさま塗装感想文拡大

このたびの工事にあたっての感想。

今回、自宅の塗装をするにあたって、半年前からいろいろなチラシを集め、その結果、 2つの会社に見積もりを依頼しました。
そのうちの1社lま、別途に水廻りの工事をやって もらうこともあり、かなり安い見積もりを出してくれました。その時点では、私もこれは 畦分〟得をした〃契約だと感じていました。 ところが、その会社(実際には下請け業者)が施行した水廻りの工事がズサンでトラブル になりました。

その時の会社の対応があまりにもひどかったので、結局、こんな会社では、 いくら安くても、「もし塗装でも、またトラブルになったら・・・」と不安になり、塗装 契約の方はキャンセルしようかと迷っていました。
そんな時、まったく偶然に外出先で見ていた新聞だったか何かのパンフレットだったか、高耐久塗り替え実施会,,のコラムが目に留まりました。
早速、切り取って持ち帰ったの が、‘‘高耐久塗り替え実施会,,に接したきっかけです。
そこには「塗り替えほどごまかし が効く商売はない」「塗り替えトラブルに対処する自己防衛策」というような文句が載っ ていました。

私も、自宅の塗り替えは初めてではなかったので、自己防衛策の本を読みながら、過去に施行した塗装業者はこの本に書かれている通りだったのかな、と思い当たるフシもありました。
専門的な用語はよくわかりませんでしたが、本に書かれているたとえ話と、これだけの文章を職人さん御自身が書かれている、という2点が印象的でした。
早速、 見積もりを依頼しましたが、先に述べたリフォーム会社の安い見横もりに比べて、丁度 1.5倍ほどの価格になりました。
わざわざ高い品を選んで買物をするようで、多少の迷いもありましたが、けれども、リフォームでのトラブルの直後だったということもあり、高い物は高いなりの価値があるのだと自分自身に言いきかせて、「安物買いの銭失い」という言葉もあるから、ということで、「高耐久塗り替え実施会」を信じて、任せることに 決めました。

今までからリフォームのトラブルが多いということは承知していましたし、訪問業者やチラシにつられてはいけない、というような多少の知識は持っていたっもりでしたので、水廻りのリフォームに関してもかなりたくさんのチラシを集めて吟味したはずでしたが、それでもトラブルになってしまい、精神的・金銭的に多大な損害を受けたのです。

今回の 自分の体験からは、やはり俗に言われているように「チラシは借用できない」「総合リフオーム会社は下請けに任せるのでよくない」ということが、まさにそのものズバリだった ように思います。
でも、チラシがなかったら、「一体どうやって、業者を捜せばいいのか」という疑問は今も解けませんが、本来、すごく評判のよい店ならば、宣伝する必要はない わけですから、結局はクチコミなどで、人間として信頼できる職人さんを捜すしかないの かなア、などと思っています。
(さもなければ自分で塗るしかない!)

昨今の世の中、何ごとにつけても、ほんとうにうわべだけの風潮が蔓延しています。
「中身はイイ加減」で、「自分さえ良ければ」というような人間が多くなってしまいました。
一人ひとりの人間がそうなのですから、企業としての「倫理感」や「誠意」のない業者が 多く存在することになるのは当然の成り行きです。
上述のリフォーム業者もそうでした。 昔のように、「金銭は二の次で、よい仕事をして満足感を得る」というような「職人気質」を持った日本人が少なくなってしまったのが誠に残念でなりません。

今回、〟高耐久塗り替え実施会,,の塗装がはたして1.5倍の価値があるのかどうかは、正直なところ、今の私には断言はできません。
理屈の上では、1.5倍の値段であっても 最低5年持つものが8年以上長持ちすれば得をするわけですが、自宅は一つしかない わけですから、そもそも比べようがないのです。
ただ、塗っていただいた感触としては、きちんとやっていただいたと感じていますし、過去の何度かの塗装の中で初めて「次回も 同じところに頼もうかな」と感じております。

その裏付けとして、御近所の奥さんから次のように言われたのです。
「ずいぶんと丁寧に塗 ってましたよ。あれほど丁寧に塗るのは珍しいネ、と主人と話していたんですよ」・・・
そうです、自分の頭は自分では見えませんが、隣家からは一部始終が見られているのです。
しかも、その奥さんのお宅は、私よりも家の手入れがいつも入念で、御主人もそのような 塗装を見る目を持っていらっしやるのだと思います。

曽根様へ。
私自身も友人などから、「おまえは職人気質だから」とよく言われることがあります。
確かに自分自身でもそれを自認するところがありますが、やはりもうけるためにウソをつくというようなことができませんし、目先やうわべだけ良い成果が出ればよいということ が性格上、どうも納得できません。

また、自分が納得できない仕事はやりたくありません。
塾での教育にもそういうことが言えますので、目先のテストの学力を上げることばかりをやって、生徒を集めている塾のようにはなりたくありません。
真に子供のためになってい ないからです。
しかし現実にはそのような塾が9割以上なのです。 何故ならば、そういう経営をやって いる方が生徒が多く集まり、大きく目立つからです。
良心的にやっていたのでは、なかな か生き残れない世の中なのです。へたをすると、現在では学校の教員までもが、そのよう な「ごまかし教育」に成り下がっいるのが教育界の現状です。

だから、今の子供たちは、 こんなにもたくさん(塾に通って)勉強しているはずなのに、ちっとも頭が良くならない。
逆に「学力低下」などと言われているのは、ほとんどの教育機関に 「ごまかし」が蔓延し ているからです。
ところが、多くの消費者(教育の場合には両親)が、そのことをわかって いません。
曽根さんの塗装の業界と共通するものを感じました。
どうぞ今後とも、「金もうけの為の仕事」ではなく、「良い仕事としての塗装」を理念と して頑張って下さい。

I様

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継