実際施工した住宅での画像を元に、動画も交えて紹介しています。
各工程をクリック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サイディング専用下塗り塗料(サフェーサー)にて、下塗りをします。下塗りでは高価な塗料ですが、微弾性、防カビ、シーリング汚染防止など、その他高機能のすぐれものです。 |
![]() 白色が下塗り塗料です。 |
全体に塗装します。 |
![]() 上とはちがう家です。サイディングボードの横の目地境は深いところもあるので、奥まで行き渡らせるように塗料を配ります。 |
![]() 目地を塗装して、それから平面を塗装していきます。 |
![]() 全体を塗り終わりました。 |
![]() サイディング外壁の下塗り完了後 |
これは白色ではなく、透明の浸透性シーラーというもので下塗りしている様子です。 |
![]() よく見るとわかりますが、奥側の外壁に濡れ感(光沢)のつやがわかります。これが透明シーラーにて下塗りしたところです。 |
![]() 下から見えにくい部分の下塗りです。 |
![]() お客さんに下塗りの様子を見てもらってます。 |
サイディング下塗り専用サフェーサーにてたっぷり塗っているようす。このサフェーサーはすこしドロドロした塗料です。 |
寝ながらの作業。塗装は見えにくい部分が多く存在しています。この見えにくい場所を丁寧に塗装するかしないかは、お客さんを思う以上に自身のプライドのような気がします。 |
![]() サイディング専用塗料のサフェーサーにて下塗り完了のようす。 |
>中塗り行程へ進む<