> > > > 壁のカビの再発防止

スレートコロニアル屋根

壁のカビの再発防止

 

横浜市栄区 H様

リシン面のモルタル外壁塗装

スレート、コロニアル屋根塗装

横浜市栄区 Hさま

塗装場所 モルタル外壁塗装
屋根コロニアル
塗装内容 日本ペイント UVカット溶剤セラミックシリコン塗料 3層塗装
施工職人 三枝 他
他工事 なし

塗装作業データ

工事をしようとしたきっかけ 北側外壁のカビと下屋根のコケと藻。年数経過による全体的な汚れ。
当社に決めた理由 地域情報誌に掲載記事を読んで。
調査で判明した劣化場所 ベランダ伝いから大屋根も拝見し、塗装膜がほとんどない状態でした。
復元させるためのポイント コロニアル屋根の場合は、高圧洗浄にてていねいに作業すれば、コケ、藻はきれいに除去できますが、リシンの外壁の場合は、カビの根が外壁の内部まで入り込んでいるので、完全に取りきれる場合はほとんどありません。高圧洗浄は強力なので無理に取ろうとすれば、外壁を削り取ってしまう場合がありますので、防かび剤入りの塗料によって、再発を防止します。
当社感想

横浜市栄区の原さま。工事ご契約までのながれ。

はじめいてメールで問い合わせを頂いてから、半年ぐらい経過したあたりで、ご依頼いただきました。

ご近所にある5年前に塗装させて頂いたお宅がありましたので、完成度をご参考にしていただきました。
お忙しいということもあり、電話よりメールでの連絡を頻繁にさせていただいたお客さんでした。
ご要望により、塗料を半ツヤにして仕上げさせて頂きました。

現場の作業の都合上、作業写真がほとんどなく、申し訳ありません。
このときの足場はビデ足場ではなく、単管によるブラケット足場にて施工しました

見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所

北側のカビ

北側のカビ。影になる面で湿気も逃げにくく発生しやすい状態です。リシンという吹き付けの類の外壁ですが、カビが外壁内部まで根を張りやすい特徴があります。再発させないためには、防カビ剤入りのシンナー系塗料が最適です。

北側コロニアル屋根面

北側コロニアル屋根面です。お見積もりにお伺いしたときの屋根の写真です。

トタンの下屋根部分

これはお隣の家のトタンの下屋根部分です。塗膜が剥がれて赤い素地が見えてしまっていますね。作業中に声をかけられ塗装の依頼を頼まれ、撮影したものです。

横浜市栄区 H様の作業風景

外壁塗装の工事作業風景(モルタル)

正面からみた家

正面からみた家です。正面には車庫があって、あまり自由に足場を組み立てすぎると、後から車が入らなくなってしまうので、計算しての組み立てです。

玄関に通じる床タイル

正面。玄関に通じる床タイルをブルーシートで養生しています。外壁塗料が足について汚れを拡大させないためです。

外壁と屋根の塗り替え後

外壁と屋根の塗り替え後です。今回は写真が少ない中の、仕上がり後のわずかな1枚でした。

外壁も塗装が完了

外壁も塗装が完了して、ベランダ内を掃除しているところです。

栄区の工事事例

工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部
トタン・板張り外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継