昔は主流だったアクリル塗料で家の塗装

今はほとんど使われることはなくなりましたが、かなり前の施工なのでアクリル塗料での塗装です。
外壁アクリル系塗料で三層塗装。五年後お伺いしましたが、カビの再発生は見受けられませんでした。

前
施工前
後
施工後

サイディング外壁塗装・屋根塗装

神奈川県横浜市栄区 Nさま

塗装場所 サイディング外壁
屋根コロニアル
塗装内容 関西ペイント製塗料使用
外壁アクリル系塗料 3層塗装
屋根水性系塗料 3層塗装
鉄・木ウレタン系塗料 3層塗装
塗料使用量 外壁6缶   屋根3缶
塗装の質と塗料のうすめすぎ。
他工事  

塗装作業データ

場所 外壁 屋根 木部 鉄部
塗り替え前
  • カビ、汚れ
  • 退色
  • 目地シーリング(コーキング)の痛みとひび(クラック)
  • カビ・藻
  • トタン部サビ
  • 退色
  • 退色
  • 退色
処置方法
  • ヒビ・カビ・汚れ防止機能の塗料使用
  • 藻・カビ防止機能の塗料使用
  • 縁切り
   
下塗り塗料
  • 水性下塗り塗料
  • 水性系・屋根専用下塗り塗料
  • 溶剤系・木部専用下塗り塗料
  • 溶剤系・鉄部専用下塗り塗料
中塗り塗料
上塗り塗料
  • 水性系・アクリル塗料
  • 水性系・屋根専用塗料
  • 溶剤系・ウレタン塗料
  • 溶剤系・ウレタン塗料
職人感想

横浜市栄区のMさま。工事ご契約までのながれ。

かなり前の施工のため、今のようなシリコン塗料とかではなく、アクリル塗料というものが主流でした。ご近所で塗装していたということもあって、施工後5年ほどたってお伺いしたときには、カビがこびりついていた北側の外壁も、 再発していませんでした。

外壁塗装  アクリル塗料 3回塗り


アクリル系塗料3回塗り
外壁塗料・使用量
6缶使用

作業風景

1

足場の組み立てです。

2

塗料飛散防止用のメッシュシートネットです。

3

かれこれ8年ほど前です。
今はまったくなくなりましたが、当時は単管だけの足場も少なくありませんでした

4

サイディングボードに下塗りです。

5

下塗り後、中塗りです。

6
中塗りです。

7

写真ではわかりにくいですね。またいくら説明したところで、写真から質の判断は困難です。。

8

足場解体後です。

9

この写真は4年後の写真です。まだつやがあります。

10
完成後です。
   

屋根塗装  ウレタン塗料 3回塗り


ウレタン系塗料3回塗り
屋根塗料・使用量
3 ×缶使用

作業風景

コロニアル屋根の高圧洗浄前です

コロニアル屋根です。コケ、藻はわかりませんが、劣化しています。

2

3

シーラー施工後、中塗りをしたところです。

4

中塗り完了後です。

5

上塗り途中です。中塗りの色が違うのがわかります。

6

実は上塗りも中塗りも同じ色の塗料です。色にもよりますが、塗料は塗った直後と、乾いた色では、こんなちがうように見えることもあります

7

コロニアル屋根の仕上がりです。

   

木部塗装  ウレタン塗料 3回塗り

木部は2液型のウレタン塗装で破風板などを施しましたが、画像がありません。

鉄部塗装  ウレタン塗料 3回塗り

雨戸や軒裏にある換気口などを塗装しました。画像がありません。

栄区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継