栄区の木部・鉄部塗装事例一覧

木部、鉄部塗装・栄区の工事例

鉄部塗装の施工中(屋根) 鉄部塗装の施工中(屋根)
一人は若いですが、これでも二人とも一級塗装技能士です。よく見かけで判断されそうな時もありますが、プライベートでは多少若い部分もまだまだ正直ありますが、仕事に対する考え方はそれに反してたぶん普通にいる職人さんよりかなり真面目です。その二人が気合を入れて施工させていただきました。これは雨押さえのトタンを錆止めしているところです。コロニアルでもスレート部分とこのトタン部分の下塗り塗料を分けることで、長持ちにつながります。


鉄部塗装の施工中(屋根の軒先) 鉄部塗装の施工中(トタン)
屋根の軒先にもトタンがあります。雨樋でとても見えにくい場所です。どうしてもお客さんから見えにくい場所は、よく手抜きの対象とされるようですが、きっちり錆止め塗料を塗ります。トタン屋根のこの同じ場所と違うのは、この部分がコロニアルの場合はとても頑丈にできているため、腐って穴が開くことはないので、劣化状況をみながら時としてはミッチャクロンというプライマーという下塗り塗料で塗る場合もあります。そして一方ではケイカル板の軒天をケンエースという塗料で転がします。


鉄部塗装の施工中(柱) 鉄部塗装の施工中(柱)
この柱は木部でも鉄部でもありませんが、凹凸のある部分はケレンがしにくい場所です。へこんでいる部分は研磨する道具が入りきらないことがあるからです。さらに凸部分は、塗料のカスレが見えやすい部分なので、同色系の塗料で重ね塗りが必要なのです。刷毛は強く押さず塗料を乗せるように塗ることで厚みも増して長持ちします。一級塗装技能士の腕の見せ所というべきでしょうか。


鉄部塗装の施工中(破風板) 鉄部塗装の施工中(ローラー塗装)
破風板はセメント系です。ここはかなり鮮やかな白系統。施工前も白色で仕上げも白色ですが、塗る前が白でも雨だれなどで汚れていると汚れが透けて見えてしまうので、慎重に塗る必要があります。足場を解体してすこし離れた場所からみても見えないかもしれませんが、間近で見ると結構見えたりしますので、すごく気になるものなのです。雨押さえもローラーで入りきらない場所があるため、そのような場合このように刷毛で上塗り塗料を塗っていきます。もちろん鉄部である雪止めも塗っていきます。

以上、栄区小菅ヶ谷の現場からでした。



木部塗装の事例


木部塗装の施工前(ベランダ) 木部塗装の施工中(ベランダ)
着色防腐剤のキシラデコールという塗装です。場所はベランダの外側でした。そして左が塗装前と施工中です。もともとステイン系統という塗膜が張る塗装と違い、木の素材に塗料を吸収させて仕上げる仕様ですので、塗膜をはがすなどのような下地調整は不要です。ただ性能的というより美観的にきれいに仕上げるため、ある程度のケレンは当然ながら必要になります。


木部塗装の施工中(足場) 木部塗装の塗料
以前は、どうしてか武田薬品から発売されていたこの塗料。発売元は変わりましたが、ほかはウッドデッキなどのような場所にもとてもメジャーな塗料です。今回の色は、ブルーグレイ。読んで字のごとく、ブルーのようなグレーの色です。

キシラデコールは、缶の中で成分が沈殿して固まっていることがよくあります。そして、よく気をつけないとそれに気付かないまま塗ってしまう可能性も大です。そのまま塗装しても防腐剤としての性能がよく発揮されないことがあるので、しつこくかき混ぜてから塗らなければなりません。色が付いても腐食してしまったんではシャレになりませんので、その辺の慎重さも必要です。


木部塗装の施工中(足場) 木部塗装の施工完了
今回の木部だけの事例を取り上げるにしては、写真数がとても少なく申し訳ないですが、ほかの地区もご覧いただければと思います。

栄区は決して遠くない場所で桂台や犬山地区はとても大きな住宅街ですが、施工数はそれほどものすごく多いというほどでもありません。

ちなみにこのお家は桂台西です。ご紹介したものは一部の塗装だけですが、施主様の許可を頂いてからですが、ご案内できます。お家全体もぜひ見てほしいですね。


栄区の工事事例

工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部
トタン・板張り外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継