サイディング 外壁施工前 サイディング外壁施工後 |
外壁塗装・屋根塗装神奈川県藤沢市円行 重田さま |
|||||||||
|
場所 | 外壁 | 屋根 | 木部 | 鉄部 |
---|---|---|---|---|
施工前 |
|
|
|
|
処置方法 |
|
|
||
下塗り塗料 |
|
|
|
|
中塗り塗料 上塗り塗料 |
|
|
|
|
職人感想 | 神奈川県藤沢市の重田さま。ご契約~工事完了まで。 北側のサイディング外壁ボードのキッチン上部からの雨漏りを気にされていました。木部軒裏とコロニアル屋根のコケ類が見栄えを損なわせ、棟トタンの鉄部の釘も抜けかかっていました。 目地シールは劣化のためクラック(ひび)が入っていたので、打ち替えと増し打ちにてシール処理させていただきました。 原因を調査し、塗膜を調べたところ、チョーキングの粉が付いていました。 高圧洗浄でも激しいチョーキングの場合は、塗膜内部まで粉化している場合もあり、しつこく洗浄してもチョーキングが取りきれない場合もまれにあります。 推測では、サイディング外壁に密着するはずの、サイディング専用下塗り塗料のサフェーサーがチョーキングの粉によってブロックされてしまったのが原因。 このサフェーサーは、下塗り塗料の中でもシーリング(コーキング)のブリード汚染を抑えたり、粘度が高いためシールの収縮にも対応する高価で高性能なものですが、あまりにもチョーキングが激しいサイディングの場合は、このようなサフェーサーよりも、サラサラした一般的なシーラーのほうがチョーキングにも浸透するため適しているかもしれません。 真夏の工事でしたので、休憩中にたくさんのアイスや飲み物の差し入れ、帰りにも晩酌用のビールまで持たせていただき、お心遣い感謝の現場でした。 |
シリコン塗料3回塗り |
外壁塗料・使用量 7×缶使用 |
作業風景
破風と雨どいの間も丁寧に。 |
基礎上の外壁水切りも覗き込むように |
完成したお家をバッグに記念撮影。 |
シリコン塗料3回塗り |
屋根塗料・使用量 4缶使用 |
作業風景
コロニアル屋根のコケ、藻。 |
棟押さえのトタン部分は釘が抜けかかっていました。 |
木部塗り回数 シリコン塗料2回~3回塗り |
木部塗料・使用量 各工程、1缶以内 |
木部塗装は破風板と軒天です。
画像はありませんが、木部専用塗料で下塗り後、溶剤のシリコン塗料により仕上げました。
鉄部塗り回数 シリコン塗料2回~3回塗り |
鉄部塗料・使用量 各工程、1缶以内 |
鉄部は雨戸と戸袋がおもな塗装場所です。
エポキシ系さび止め塗料で塗装後、溶剤シリコン塗料で仕上げました。