|
サイディング外壁塗装、スレート、コロニアル屋根塗装横浜市戸塚区 Oさま |
|||||||
|
工事をしようとしたきっかけ | 築十年前後のお宅ですが、ご近所の同程度のお宅が最近次々と塗装されていることもあり、ご自宅でも塗装を考えられるようになったとのことでした。外壁のくすみ、目地シーリングのひび割れも気になっていました。 |
---|---|
当社に決めた理由 | 当社webサイトで細かい情報を見ていただいて。 |
調査で判明した劣化場所 | チョーキングとサイディング外壁の目地シーリングの劣化によるひび割れ。 |
復元させるためのポイント | 二液式シーリングによる打ち替え、チョーキングが激しかったためサイディング外壁を高圧洗浄。 |
当社感想 |
作業写真がなく、施工前の写真のみ掲載です。 ご主人様は慎重な方で、シーリングのメーカー、種類にもこだわりがあり、ご自身でネットなどで資料を集めておられ、当社との打ち合わせの結果、変成シリコンに決定し、打ち替えを行いました。 屋根に勾配があったので、タスペーサーによる縁切りもご希望でしたが、充分な勾配もあるためそちらの必要はない、というご説明をさせていただきました。 現場経験が多い老舗の塗装業者さんのほとんどの意見もそうですが、特に新築からはじめて塗装するコロニアル屋根の場合、スレートとスレートの隙間が、塗装によって埋まることは非常に少ないために、タスペーサーのようなもので縁切りする必要はほとんどありませんが、2、3回目の塗装になると、隙間に塗膜が重ねられて塞がってしまうために縁切りが必要になるケースもでてきます。 塗装業界には、工事は下請けの職人任せで、情報を発信しながらも実は現場経験の少ない業者さんも数多く存在するため、知識が独り歩きしている情報が少なくありません。 業者仲間からの情報でも、縁切りが不足で雨漏りしたという事例は聞いたことがないため、余計な費用負担をしないためにも、屋根塗装の工事実績の証拠が示せられる業者選びが問われてきます。 ただ必要不必要は別にしても、縁切りした方が安心できるという意味では、縁切りしても費用負担のほかに損はないでしょうから、行ってもいいでしょう。 |
見積もり時の調査および足場組み立て後に判明した劣化場所 |
|
![]() 棟押さえのトタンが錆びています。コロニアル屋根自体にも苔が発生しています。 |
![]() 棟押さえの水切り部に錆が発生しています。 |
サイディング外壁、塗装前です。
塗装前の外観です。