|
サイディング外壁塗装、屋根塗装神奈川県川崎市 Nさま |
|||||
|
当社感想 |
両隣の境界がかなり狭くて作業が大変でした。外壁の模様がタイル調になっていましたので、目地部分のへこみに対しての塗装のかすれがないように塗るのにも結構手間取ってしまいました。外壁の模様はその凹凸の高低差が激しいほど塗り残しが多くなります。 平面はローラーで塗るため、ローラーがその凹凸のへこみまで入りきらないためです。そのため平面でも大部分が刷毛で塗ります。 ローラーで平面を大部分が塗装できる家と比較すると、塗り手間も3倍は違うと思います。 よく㎡数で塗装の費用を求める方や、業者さんで㎡数で単価を表示しているところも見かけますが、塗装工事ほど㎡単価での見積もりが当てになるものはないと思っていたほうが賢明です。 通常屋根の雨どいが斜めになって水はけが悪いということで、調整して修理させていただきました。 ベランダのアルミの手すりは一部傷をつけてしまったため、川口によるスプレーガン塗装を施させていただきました。 通常はアルミ部の塗装はできないと言われていますが(あとあとはがれてしまうため)、紫外線に長年暴露されていて、下地調整を念入りに、あとプライマーの下塗りの間違いがなければ大丈夫です。 |
---|
塗装前です。
塗装後です。
塗る前の外壁のアップです。シーリングも傷んでいます。
シーリングも打ちかえして、塗り終わったとこです。外壁にテープが張ってあるのは、塗装のかすれなどを忘れないように張ってあります。
雨どいの根元の金具を止めているビスが抜け掛っていたため、新たに取り付け直して補強しました。これで水はけが良くなります。
ベランダの手すりのスプレー仕上げです。川口は当社の中でも吹きつけが得意なのです。
手すりと笠木の仕上がりです。
笠木のアップです。きれいにきめ細かな塗装に仕上がっていて、とてもいい風合いになりました。