マンション階段鉄部塗装

神奈川県川崎市での外壁塗装

マンション鉄部階段塗装

神奈川県川崎市 Nさま

塗装内容 日本ペイントシリコン塗料3層塗装
施工職人 石堂 他
他工事 遮音性床シート(タキロン)
溶接工事

塗装作業データ

当社感想 階段は非常に錆びて、床にたまった雨水が下の階に漏れている状態でした。塗装だけでは修復不可能な状態でしたので、溶接をして補修しながらの塗装でした。塗装のほかには遮音性床シートのタキステップなどの施工をして、歩行音の減少と防水性能を高めました。

神奈川県川崎市における階段塗装の作業風景

鉄部階段塗装および遮音床シート工事

マンションの鉄部階段の塗装です。4階まであるので足場を組んでの工事です。

長年の雨にさらされ、非常に錆びが進行している状態です。床コンクリートのひび割れから雨水が浸入してその下に漏水している状態でした。


塗下の階の階段の天井です。

雨が漏れている形跡が見られます。


今回は階段床の補修だけでなく、その上からタキステップというタキロンの遮音性シートを貼ります。歩行音の減少と防水両方の性能をもつシートです。

鉄骨から浮いているモルタルをはがした後、きれいに掃除をして細かいごみなどを吸い込んいます。

 

 


すべての階段を同じように補修です。

掃除した後はプライマー処理をします。濡れているように見えるのはその様子です。残念ながらこの後の写真がパッタリないのですが、モルタルを成形して乾燥させてから遮音シートを張っていきます。


階段のほうです。エポキシ系のさび止め塗料を塗っていきます。

養生をして、厚めに塗っていきます。もちろんその前にケレンの下地調整はしっかり行っています。写真はありませんが、実は一番大変だったのが、さび落としでした。それほど傷んでいました。


作業中の石堂です。

下塗りが終わった後は、シリコン塗料で中塗りと上塗りの仕上げです。


階段の踊り場でシートの融着作業です。末端部分からシートがはがれないように施工してます。

外壁との境はシールをしていきます。養生をしている最中です。


階段の仕上がりです。チョコレート色に仕上げました。いい感じでつやが出ています。

足場を取った後の階段の様子です。


階段の塗装と遮音シートの完成です。皮靴やハイヒールなどのコンコンという音は、非常に響きます。それをこのシートが吸収するのですが、響き方が全く変わってきます。マンションやビルの改修工事でもよく使われていまする

階段あげ裏部分の塗装の様子です。


マンション全体です。

お客さんです。今回は防水、溶接、足場、塗装とそれぞれの職人が入りましたので、打ち合わせの時に行き違いなどが発生して、途中工程の確認などでお客さんにもご迷惑を掛けてしまいました。それでも最後はこころよく記念撮影に応じてくれました。ありがとうございます。


作業参照動画



川崎市の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継