シーリング交換が必要なサイディング外壁塗装神奈川県大和市 Mさま 株式会社塗装職人感想 | 作業風景 |
||||||
|
---|
大和市版の地域情報紙の記事を読んでご連絡いただき、M様邸の塗装を行う前に、大和市下鶴間、西鶴間の方で外壁塗装を行いましたが、そちらの現場にも ペットのワンちゃんの散歩がてらにご主人様自ら足を運んでいただき、塗装作業を実際に見ていただきました。
その後正式にご相談、ご検討を重ねてご契約いただきました。
目地のシーリング(コーキング)のひび割れと破風板の色褪せ、全体的な汚れが気になりました。
フラットな外壁塗装のサイディングだったので、チョーキングが激しく、触ると手がまっ白になるほどでした。
フラットなサイディング外壁にチョーキングが発生している場合は、特に念入りな高圧洗浄が必要になります。念入りな、ボリュームのあるシーリング交換も必要です。
駐車場にはご家族分の自転車があり、お休みの日などはご家族で仲良く自転車でお出かけされていたのが記憶に残っています。
屋根はコロニアルアーバニーという、一般のコロニアル(カラーベスト)と比較して、少し手間のかかる屋根。
加えて屋根足場の中での作業でしたので、気合が入りました。
![]() ドイツ張りサイディングの目地シールの劣化。 |
![]() エアコンパイプの根元の縦の劣化。 |
![]() 雨戸の上のエアコンパイプ下のカビ。 |
---|---|---|
![]() 破風板の塗装の劣化により、塗膜が剥がれてしまっています。 |
![]() 足場を組み立てた全体像です。コロニアル屋根が急勾配なので、屋根足場も組みました。 |
![]() 塗装後に細部のチェックを行っています。 |
![]() 外壁を高圧洗浄しています。チョーキングが激しかったので、したたり落ちる水にチョーキングで吹いた粉が混じり、白濁しています。 |
---|---|---|
![]() 高圧洗浄の様子です。外壁の左右で汚れの落ち方が良く分かります。 |
![]() サイディング専用の下塗り塗料です。 |
![]() 作業途中でお客さんに確認していただいています。 |
![]() 下塗り作業中です。 |
![]() 中塗りの完了状態です。 |
![]() 外壁と雨樋の塗装完了後です。 |
![]() 塗装完了後、細かいところを掃除しています。 |
![]() 足場を取り払った外観です。 |
![]() 塗装完了後の状態です。太陽光でシリコン塗装が光り輝いています。 |
![]() 屋根の高圧洗浄を行っています。 |
![]() 高圧洗浄による苔の落ち具合が良く分かります。上が苔を落した後です。 |
![]() 高圧洗浄が完了した後の状態です。 |
---|---|---|
![]() シーラー(接着剤)を塗装しています。目地の隙間にも刷毛でしっかり塗料を入れます。 |
![]() こちらもシーラー作業中の様子です。 |
![]() シーラー塗装後、中塗りを行います。 |
![]() 上塗りが完了したところです。 |
![]() 屋根塗装の仕上がりです。 |
![]() 上から床方向を見ています。ひさしの鉄部の塗装前です。 |
![]() ひさし鉄部の塗装後の状態です。 |
---|
![]() 破風板のシリコン塗装が完了した状態です。 |
![]() シリコン塗料による三層塗装後の状態です。 |
---|