傷んだ素地にたっぷりとシーラーを含ませて、後に塗る塗料を剥がれにくくします。
1星野がベランダの床を養生しています。床は一番と剥がれやすく汚せない所なので、星野が丁寧にガッチリと養生しています。
2竹内はサッシ周りを金ベラを使いしっかりと押しつけるように養生しています。そうしないと養生の隙間から材料が入ってしまうからです。
3川口は玄関ドア周りを下張りに紙テープを使い、塗料を付けて汚さないようにと丁寧に養生しています。きっちり養生していました。
4今回は雨戸の塗装をしない現場なので、汚さないようにと戸袋の中にしまってから養生する所です。汚さないようにしっかり養生していました。
5屋根上の小窓(鳩小屋)は、屋根塗装する前に塗るので、一番先に塗り始めました。後で塗ろうとすると完成した屋根の上から作業を行う事となり、折角 完成した屋根を汚してしまうからです。
6屋根上もかなり汚れていました。元々は白かったところも10年が経過すると色が変色していました。
7竹内が植木の周りをメッシュシートを張り、大事な植木を汚さないようにしている所です。きっちりと張りすぎても傷める原因となる為、植木を傷つけないように細心の注意を払います。
8川口が屋根のコロニアルに溶剤系のシーラーを塗っています。足元が悪いので大変でした。支えも無い為、足を滑らせないように気を付けます。
9高圧洗浄のお陰で古い塗膜や汚れが落とされ、白っぽい素地が見えた状態の屋根です。シーラーを屋根材にたっぷり含ませて、この後に塗るシリコン塗装の剥がれを防止します。
10シーラーを塗る前と塗り終わった後の違いがハッキリとわかります。そして明日~中塗り~上塗りと塗装します。
コロニアル屋根の下塗り・参考動画