傷んでいた木部・鉄部に十分な塗料を吸わせて、艶ある仕上がりに。
1内部から面格子の裏側を塗装する為、お家にお邪魔させて頂きました。寝室を汚さないように、マスカー養生します。作業を行う際も飛散させないよう気を付けてやっていました。
2戸田が木部の狭い所を小さな刷毛を使って塗りました。時間をかけて掠れのないよう、たっぷりと塗料を含ませた刷毛で作業を行います。
3戸袋の下は、刷毛で厚みをつけて塗りました。覗かないとしっかり塗れているか分からないため覗きこんで材料をたっぷり付けて掠れのないようしっかりと塗りました。
4高さ的に塗りにくい足場でしたが、塗りにくい足場でも材料をしっかりと付けて塗膜を付けて塗っていました。
5戸田も不安定な足場で かなり大変な体勢での塗装作業でしたが、それでもしっかり塗膜を付けていました。
6樋の塗装は大小の刷毛を持ち、厚みをつけて塗りました。体勢もキツく大変でしたが、しっかり塗膜を付けていました。
7竹内が鉄柱の中塗りをしています。たっぷりと塗料を乗せた刷毛でムラなく塗る事で、陽を反射する光沢ある塗膜に仕上がります。
8戸田が手すりを刷毛で塗りました。ローラーが入りきらない場所は先に刷毛で塗っておくことにより、塗り残しが無く綺麗に仕上がります。
9戸田が木部の上塗りをしています。かなり傷んでいたので本来は3回塗りの所をもう1度塗り重ね、計4回塗りました。十分に塗り重ねた結果、ようやく吸い込みも収まって綺麗な艶のある仕上がりになりました。