ローラーや刷毛など様々な道具を駆使しての外壁塗装。時には寝転がって塗装する事も。
1五十嵐が真剣な顔をして赤さび色の錆び止めが塗布された鉄扉の中塗りをしています。刷毛にたっぷりと塗料を乗せて厚い塗膜を作り上げていきます。
2柳澤は木枠の下部を塗装中。普通に塗っていては とても見にくい所なので、寝転がって塗っています。楽そうに見えますが、とても疲れる塗り方です。
3柳澤が大きな刷毛やローラーが入らない隙間を小さな筆を使って塗っています。遠目からでも小さな刷毛を何度も動かして、普通にしていれば見えないような隙間も綺麗に塗り重ねていきます。
4川口が門塀の上塗りをしています。かなり荒れていた壁でしたが、下塗り、中塗りとたっぷり厚みをつけて塗ったおかげで、上塗りはローラーの滑りも良く クラックなども埋められました。
5外壁を川口が刷毛で周りを塗り、大きな面はローラーで塗りました。先にはみ出しやすい周りを小さな刷毛で塗っておく事で無理せず塗装する事が出来て、結果はみ出しやムラの無い綺麗な塗膜が出来上がります。
6引き続き、刷毛での作業。このように刷毛で先に塗ることにより必要以上に塗料を垂らす事も無いので、綺麗に仕上げられる事はもちろん。周りを汚さずに済みます。
7ローラーは中長毛を使用しました。中長毛ローラーは塗料の含みも良く たっぷりと塗料を重ねられる為、壁の小さな小穴も色が入ります。
8五十嵐が養生を剥がしています。ガッチリと養生してたおかげで周りを汚さずに済みました。剥がす時にも周囲を汚さないように、傷を付けないように慎重に剥がしていきます。
9仕上がった所です。荒れていた羽目板も この通り、綺麗な光沢を放つ塗膜が出来ました。厚みも付いた塗装のお陰で足場のパイプも映るほどです。今回の仕事も気持ち良く仕上がりました。ありがとうございました。
一級塗装技能士が塗装・擁壁の中塗り参考動画