ぬれ縁や門壁・玄関枠の3回塗り塗装、下塗り

ぬれ縁や格子の隙間など刷毛でも塗りづらいところはベンダーを使用。数ある道具を使い分けて綺麗に塗りあげる。


16 15 14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市港北区の板張り、下見板、外壁塗装工事

ぬれ縁 下塗り、門壁 下塗り、玄関木部・枠 下塗り

【15日目】2009年11月15日 【職人】川口 五十嵐

ぬれ縁の下塗り

五十嵐がぬれ縁の下塗りをしています。狭いところは刷毛で塗り、広いところはローラーで塗装しました。塗装したところが陽に反射して艶やかな光沢を放っています。

せまい所は、ベンダーで

とくに狭いところはベンダーで塗料をたっぷり塗装します。ベンダーは金ヘラにスポンジが貼られたような道具で、刷毛も入らないような隙間や曲がった部分の塗装に便利です。

玄関枠の下塗り

五十嵐が玄関枠の下塗りをしています。色分けの塗装なので、とても神経を使う仕事です。時には覗きこむような体勢で塗り漏れやはみ出しをチェックしながら作業を進めます。

下塗り

小さな刷毛を右へ左へと手早く動かして、はみ出さないように下塗りをしています。

門壁の下塗り

川口は門壁の下塗りをしています。下地がかなり荒れていたので下塗りの塗料をローラーでたっぷり塗りました。

ローラーのしぶきが飛ばさないように塗装

狭い所や汚せない植木の所は ローラーのしぶきが飛ばさないようにと、特に注意して慎重に塗装しました。

ローラーは中毛を使用

ローラーは中毛の塗料が含みの良いものを使用しました。良く含むタイプのローラーは塗料を厚く塗り重ねられるため、良い艶のある厚い塗膜で仕上げる事が出来ます。

壁の廻り、ガッチリと養生

壁の周りはガッチリとマスカー養生しましたので、周囲を汚す心配なく安心して塗装する事が出来ました。

通りをよごさないように

外側の方は通りを汚さないように床には布シートで覆いました。また 風が強かったので、養生がはがれないようにしっかりとガムテープで押さえてあります。

16 15 14 13 12 11 10
港北区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継