周りを汚さない為の養生を徹底。ローラーだと上手く塗れない部分は刷毛を使って塗装します。
1五十嵐が雨戸を、1本1本上塗りしています。今日も刷毛でたっぷりと塗料を付けて厚い塗装をしました。
2傷みの一番の原因は紫外線です。陽に当たるところは傷みやすい為、刷毛に塗料をたっぷり含ませて塗ることで傷みから保護します。
3陽に当たりやすい所は傷みやすく他のところに比べると傷みの進度も激しいため、傷みやすい場所は更にもう1回塗り重ねることで長もちします。
4上塗りも塗布し終わった雨戸です。薄い茶色から黒に見える濃い茶色に塗り重ねられて、重厚感のある落ち着いた風合いになりました。
5シリコンセラUVで塗装した厚みのある出来上がりです。良く見ても塗りムラや掠れもなく、塗り筋も出ていません。綺麗に仕上がっています。
6周りの木などがうっすらと映り込む、鏡のような仕上がりです。
7川口が門塀の壁の下塗りをしています。広い面はローラーで一気に塗りました。下の方は刷毛ではみ出さないよう丁寧に塗っています。
8狭いところは刷毛で塗っていきます。細かい作業をする時には刷毛を使った方が周りを汚さずに済むからです。養生からはみ出さないよう小さな刷毛を使って塗り進めていきます。
9広い面はローラーで手早く塗り進めていきます。ローラーで塗る時にはたっぷりと塗料を含ませて細かいクラック(ひび割れ)を埋めています。
10塗装しない場所は布シートやビニールを使い分けて、隙間やズレ無く覆っておきます。しっかりと養生して汚さないように作業しました。