生活を損ねないよう配慮した養生とひび割れ補修

出入りが出来るように工夫した扉の養生など、なるべく住民の方にご迷惑をかけないような作業をしています。


14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市港北区のアパート ALC 外壁屋根塗装工事

養生、下地処理

【8日目】2010年2月3日 【職人】川口 竹内 星野

まずは養生から

今日から外壁の塗装です。まずは養生から始めました。ガラス戸などの塗装しない部分は弛まないようにビニールで覆って汚さないようにします。

窓を完全に塞ぐ

窓を完全に塞ぐので、数日住民の方にご迷惑をおかけしてしまいます。なるべく早く取れるように頑張ります。

玄関周りの養生

玄関周りの養生です。細かな配管がありますが、丁寧に養生していきます。また、他の場所とは違い出入りもあるので養生の仕方も工夫し、玄関扉は出入りが出来るような養生をしました。

看板等も汚れないように養生

壁に付いている看板等も汚れないように はみ出しやズレが無くキッチリと養生します。この養生作業を丁寧にしておく事によって、後に外壁塗装をした時に汚す心配が無くなります。

工夫して養生了

時には窓を開けれるように工夫して養生します。夏場に窓を閉め切ってしまう養生をすると室内に熱気が篭ってしまう為、風を取り入れられるように こういう形の養生をする事もあります。

年数がたってくるとこのとおり

年数が経ってくると このように壁が剥がれ落ちたり、クラック(ひび割れ)が入ってしまいます。

シール剤で補修

専用のシール剤で補修します。実は塗装の中でも下地処理はもっとも大事な作業なのです。ひび割れを残したまま塗装をしても一時的に見た目は良くなりますが、この部分から塗膜が剥がれてきてしまう為、長持ちしません。

14 13 12 11 10
港北区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継