外壁に触ると白い粉が手につくチョーキング現象は塗膜が劣化している合図です。
1前日の下塗りの続きです。玄関扉は養生されているので思い切ってローラーを転がせます。
2玄関周りを塗っています。ローラーが入らないような細かいところや狭いところは刷毛で塗ります。大小異なる道具を使い分けてムラの無いように塗装を進めていきます。
3外壁に触れると指先に白い粉のようなものが付きました。このようなチョーキングと言われる現象を起こしているところがあったので、2面だけ専用のシーラーを塗りました。
4溶剤を使用してガッチリと固め、より剥がれにくくしました。塗料缶を片手にローラーを転がして、しっかりと塗料を重ねていきます。
5シーラーは吸いこまれ接着剤の役割は果たしますが、クラック(ひび割れ)等は埋まらないので専用のシール剤を使って埋めます。
6ベランダの中塗りをしています。まずはローラーで入らないところを刷毛で塗ります。狭いところや細かいところを先に塗っておくことで必要の無い箇所に塗料が付く事を防ぎます。この作業をダメ込みと言います。
7ベランダ面の中塗りをローラーで塗っています。目地が多いので、奥まで塗り込めるように毛の長いローラーを使いました。端の方は先ほど刷毛で塗っておいたので、はみ出す心配なくローラーを転がすことが出来ます。
8玄関周りの中塗りです。階段の鉄骨に付かないように慎重に転がします。高いところで、片手に塗料缶を持ちながらの作業なので足元にも気を付けながら作業しました。
9間仕切りの中塗りをしています。フラットな面なので短い毛のローラーを使います。枠組み部分は塗装しないので、汚さないように紫や黄色のテープで養生されています。
10軒裏の上塗りをしています。何度も塗膜を塗り重ねることで艶も出て、周囲の景色をうっすらと映し出すほど綺麗に仕上がりました。
ALC外壁の中塗り・参考動画