チョーキングが起こっていた外壁の下塗り

外壁に触ると白い粉が手につくチョーキング現象は塗膜が劣化している合図です。


14 13 12 11 10 お客さん名

横浜市港北区のアパート ALC 外壁屋根塗装工事

外壁 下塗り、中塗り 軒裏 上塗り、間仕切り 中塗り

【10日目】2010年2月5日 【職人】川口 竹内 星野

下塗りの続き

前日の下塗りの続きです。玄関扉は養生されているので思い切ってローラーを転がせます。

玄関廻りの塗装

玄関周りを塗っています。ローラーが入らないような細かいところや狭いところは刷毛で塗ります。大小異なる道具を使い分けてムラの無いように塗装を進めていきます。

2面だけ専用のシーラーを

外壁に触れると指先に白い粉のようなものが付きました。このようなチョーキングと言われる現象を起こしているところがあったので、2面だけ専用のシーラーを塗りました。

より剥がれにくく

溶剤を使用してガッチリと固め、より剥がれにくくしました。塗料缶を片手にローラーを転がして、しっかりと塗料を重ねていきます。

クラック等はで専用のシール剤を

シーラーは吸いこまれ接着剤の役割は果たしますが、クラック(ひび割れ)等は埋まらないので専用のシール剤を使って埋めます。

ベランダの中塗り

ベランダの中塗りをしています。まずはローラーで入らないところを刷毛で塗ります。狭いところや細かいところを先に塗っておくことで必要の無い箇所に塗料が付く事を防ぎます。この作業をダメ込みと言います。

同じくローラー

ベランダ面の中塗りをローラーで塗っています。目地が多いので、奥まで塗り込めるように毛の長いローラーを使いました。端の方は先ほど刷毛で塗っておいたので、はみ出す心配なくローラーを転がすことが出来ます。

玄関周りの中塗り

玄関周りの中塗りです。階段の鉄骨に付かないように慎重に転がします。高いところで、片手に塗料缶を持ちながらの作業なので足元にも気を付けながら作業しました。

間仕切りの中塗り

間仕切りの中塗りをしています。フラットな面なので短い毛のローラーを使います。枠組み部分は塗装しないので、汚さないように紫や黄色のテープで養生されています。

艶も出て奇麗

10軒裏の上塗りをしています。何度も塗膜を塗り重ねることで艶も出て、周囲の景色をうっすらと映し出すほど綺麗に仕上がりました。

14 13 12 11 10




ALC外壁の中塗り・参考動画

港北区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継