先にハケで細部を塗ってから(ダメ込み)、塗料をたっぷりつけてローラーで広範囲を塗ります。
12F部分 庇の軒を竹内が下塗りしています(ハケ塗り)。塗装した箇所は白くなっているため、それだけで明るく綺麗に見えます。
2星野も2F庇軒の下塗りを刷毛でしています。やはり、下で竹内がハシゴを押さえています。右手でハケを持ち、左手に下げ缶という状態なので、一人では不安定です。
32F庇軒をローラーで塗装しています。ハケで塗装しておいたので、スムーズに塗れます。
4竹内が2F庇木部の下塗りです。体を傾けながら、腕を伸ばしてたっぷり塗装します。
52F庇鉄部のサビ止め塗装です。ハシゴでの作業範囲はとても狭く何度もハシゴを移動するので作業時間が大幅に掛かります。
62F庇 星野の下塗りです。ハシゴ作業は体勢が不安定な為、とても体にムリがかかります。その為2人交互に作業しています。
7屋根部分の中塗りダメ込み作業です。きれいな仕上げの為に、端や細部をあらかじめ塗っておきます(ダメ込み)。
8エアコン下の狭い場所を、竹内が横たわって腕を伸ばしながら塗装しています。見えにくい箇所もしっかり塗り込みます。
9屋根の、ローラーで塗れない部分を塗装しています。最初にハケ塗装をしておくと、ローラーを使う際、塗り残しや掠れがなくなります。
10屋根をローラーでチョコレート色に中塗りしています。塗装した面はきれいな艶が出ていますね。全面を塗り上げましたら、今日の作業はこれで終了です。
トタン(折半)屋根の中塗り参考動画