大分錆びていたらせん階段も中塗りまで塗ると上塗りをしていない状態でも良い艶が出ます
1外壁が終わって今日は雨樋の塗装です。プライマーの下塗りは完了しているので、上塗りに入ります。白系なのでかすれないように刷毛と4インチローラーの出番です。
2下色が濃い色です。上塗りがそれよりやや薄めの色なので、下色が透けて見えないように塗料を厚めに塗っていきます。
3川口は螺旋階段の中塗りを始めました。狭い中に身を滑りこませての作業です。動きづらいような狭いところの作業でも丁寧に刷毛を動かします。
4狭いところだけに 私、川口も体をよじらせながら塗っています。厚く塗り重ねられた塗膜の光沢が青い空に映えて、良い感じです。
5少ししんどい場所の塗装が続きましたが、ようやく楽な姿勢になりました。同時に刷毛の動きも良くなりました。
6午前は少ししか塗れませんでしたが、午後は割と広い場所が多いのでローラーなどで一気に塗装。作業もはかどります。
7らせん階段の中塗り完了。まだ上塗り作業が残っていますが、錆び止め、中塗り、と厚い塗膜を塗り重ねられて良い艶が出ています。
8見た目は一見綺麗でもまだ中塗りです。更に上塗りを重ねることで、鏡のような光沢を手に入れることが出来ます。
9同じく階段部の様子。あんなに錆びていた箇所も、しっかりと処理されました。
10錆びついていたガス管パイプ周りを五十嵐が刷毛先を使って丁寧に塗りました。画像では見えないくらいの細かい作業です。
11今日もお疲れさまでした!