戸袋と雨戸のケレンから塗装まで

材質によってはわざと細かな傷を付けておく事で密着度が上がり剥がれにくい塗装をする事が出来ます。


お客さま名

サイディング外壁塗装、屋根塗装

戸袋、雨戸塗装

【8日目】2012年4月29日 【職人】曽根、竹内、川口、星野

戸袋の中塗り

戸袋の中塗りです。塗料が垂れて筋が出ないように一筋づつ丁寧に作業します。戸袋部分は直接、家の耐久に関わってくる場所では無いので、塗装するかしないかはお客さんの希望に沿います。

養生

戸袋の養生です。塗装しない部分を汚さない為にあらかじめテープで覆っておきます。しっかりと手で押さえて浮きの無いように。養生の出来で仕上がりも変わってくる大事な工程です。

吹き付け塗装

雨戸の下塗り吹き付け作業です。吹き付ける場所が無い家では刷毛で塗ることもありますが、吹き付けた方が均一な塗膜が出来上がるため仕上がりも綺麗になり、作業効率も早く済みます。飛散に注意しながら作業しました。

中塗り吹き付け

玄関前の雨戸の中塗り吹き付け作業です。周りを汚さないようにしっかりと養生してありますが、風に煽られた塗料はどこに飛ぶかわかりません。塗料の飛散に注意しながら作業しました。

吹き付け前と吹き付け後の違い

中塗り吹き付け作業です。写真で見れば分かりますが、吹く前と吹いた後の違いがはっきりと分かりますね。 中塗りの段階でも周囲を映し込むくらいの光沢ある塗膜が出来上がっています。

上塗り吹き付け

雨戸の上塗り吹き付け作業です。丁寧に目荒らししたため塗料もしっかりと食いつき、真っ白な綺麗な仕上がりになりました。

養生ばらし

塗料が乾いたので養生をばらします。折角、塗装した部分も剥がしてしまったりしないように気を付けながらテープを剥がしていきます。

戸塚区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁
木部と鉄部

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継