職人の腕で塗り分けられる手すりや破風の塗装

テープを貼って綺麗に線を出す事もありますが、職人が熟練の技術でもって刷毛1本で線を出していく事もあります。


お客様名

サイディング外壁、屋根塗装(遮熱塗料)工事

手摺り中、上塗り 破風上塗り 下屋根上塗り

【5日目】2011年3月19日 【職人】川口、星野

刷毛で手摺の中塗り

手すりの中塗りをしています。パンチ部分に付かないよう、刷毛で1本1本丁寧に塗装しています。職人も下から見上げるように良く見て作業を進めていますね。

手摺の上塗り

上塗りをしています。こちらも同じくパンチ部分に付けてしまわないように小さな刷毛を使っての作業です。

破風の上塗り

破風の上塗りをしています。既に下塗り、中塗りと塗膜を重ねられた破風は良い光沢が出ています。この上からたっぷりと塗料を重ねて、紫外線から家を守るための厚い塗膜を作り上げていきます。

綺麗な線が出ました

色を塗り分ける為にテープを貼ったので、キッチリとした綺麗な線がでました。テープは塗料が乾ききってしまうと塗料も一緒に剥がれて、汚く見えてしまう事もあるため。前に周りにつかないよう塗料が半乾きの状態で剥がしておきます。

短毛ローラーで平滑に塗る

凹凸が少ないフラットな鉄部は、なるべく短毛のローラーを使って塗装します。そうして塗料の広がりを均一にする事で塗りあがりの艶をより良いものにします。

下屋根の上塗り

下屋根の上塗りです。壁には養生をしていないので塗料が付かないように丁寧に塗ります。この塗り分けの線だしは職人が使う刷毛1本と、職人の腕に掛かってくることになります。

ローラーで仕上げ

ローラーで仕上げます。塗装する場所や材質によってローラーの毛の長さや、大きさを使い分けて塗料のムラなく塗装していきます。

 




鉄部手すりの塗装・参考動画

磯子区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁


ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継