外壁塗装する前にしっかりと下地を補修

長年の間に釘が緩んでくる事も多々あります。それらを打ち直し、クラック部分は専用のシール剤で補修。


お客様名

サイディング外壁、屋根塗装(遮熱塗料)工事

下地処理 外壁上塗り

【4日目】2011年3月13日 【職人】川口、星野

外壁の釘を打ち込む

外壁から釘が出ていたので金づちで打ち込んでいます。屋根の塗装の時にも雨押さえの釘が緩んで出てきてしまっている事があるので、そちらも打ち直します。長年の間に地震などで家が揺らぎ、少しづつ出てきてしまったものです。

シール材で修復

割れている部分、穴などを専用のシール剤で補修しています。小さい部分なら塗料で埋めても支障は無いのですが、大きなものだと埋めきれず。そこから雨水が入って家の傷みを早める原因ともなります。

隙間をハケ塗装

細いところを目地刷毛で塗っています。管と管の間の部分なので、刷毛を細かく動かし。塗り漏れが無いようにしっかりと塗り進めていきます。

上塗りをして艶を出す

上塗りを塗って、より艶やかな光沢を出していきます。下塗り、中塗り、上塗りと。今回で3回塗り重ねられた塗料は厚くなり、しっかりと家を傷みから守ってくれる塗膜となります。

養生剥がし

養生を取っています。 塗料が乾ききってしまうと周囲も一緒に剥がれてしまい仕上がりが汚くなってしまいます。養生を剥がす時は半乾きの時に塗料が周りに付かないよう注意しながら剥がしていきます。





サイディング外壁の上塗り・参考動画

磯子区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁


ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継