養生と職人の技術が見られた軒下塗装

時には職人が刷毛1本で綺麗な色分けの線を出していくこともあります。


お客様名

サイディング外壁、屋根塗装(遮熱塗料)工事

養生 軒上塗り 外壁中塗り

【3日目】2012年3月12日 【職人】川口、星野

軒の上塗り

軒をローラーで上塗りしています。下には養生されたガラス窓が。風に煽られて塗料が飛び散ってもビニールが汚れる事を防いでくれるので安心して作業が出来ます。

細部をハケで塗装

ローラーで入らなかったところを刷毛で塗ります。無理にローラーで塗ってしまうと、ムラになったり塗り漏れが出来てしまったり。綺麗に仕上がりません。適材適所で作業を進めていきます。

下屋根の養生

屋根をなるべく汚さないようにマスカーで養生しました。塗料汚れを付けないことも大事な事ですが、マスカーを貼って線を出しておくことで見た目に綺麗な仕上がりにもなります。

窓をマスカーで密閉

窓も完全に塞ぎました。ガラス戸に塗料が付かないように隙間も、弛みもなく、しっかりとビニール養生されています。

ベランダ養生

ベランダの土間をブルーシートで養生しました。 人の行き来がある土間や玄関などはビニール養生だと滑りやすく。また、切れてしまいかねません。なので厚手のブルーシートを敷いてしっかりと養生しておきます。

外壁の中塗り

シーラーを塗ったところが乾いたので、ローラーで中塗りを塗布していきます。樋など塗装しない部分はしっかりとビニールで覆われて汚す事はありません。作業をしているのは一級塗装技能士と塗装指導員の資格を持つベテラン職人・川口です。

寝転がって塗替え

細く塗りづらいところもありました。寝転がって、限界まで手を伸ばして塗装しています。しかも、奥まったところなので外からの光が届かない暗い場所。目を凝らしながら丁寧に塗装しました。

ハケで軒天の塗装

軒は仕上がってるので塗料を付けないように、境目の部分を慎重に塗りました。マスキングが無い場合の境目の線は職人が持つ刷毛と、職人の技術のみで出していきます。これがとても難しいのです。

刷毛でサッシの周囲を塗る

サッシ周りを刷毛で塗っています。塗装しない部分に塗料を付けてしまわないよう刷毛を動かしていきました。

 




塗装前の養生風景・参考動画

磯子区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁


ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継