細かい傷を付けた後に屋根鉄部へ錆び止め

軒のテープを剥がすと境目の線が綺麗に仕上がっていました。雨押さえはケレンした後に錆び止め塗装。


お客さま名

サイディング外壁塗装工事

屋根、樋下塗り

【6日目】2012年4月15日 【職人】川口、星野

綺麗に線が出て満足

軒のテープを剥がしています。テープのお陰で外壁と軒との間に真っすぐな綺麗な線が出来ました。満足です。テープに付いた塗料が外壁に付かないよう慎重に剥がしていきます。

2回目の塗り

外壁の上塗りが終わったので、中塗りで止まっていた縦樋の養生を取っていきます。この後に縦樋に上塗りを塗り重ねて、艶やかに仕上げました。

屋根のシーラー塗布

屋根にシーラーを塗っています。水に似たサラサラとした塗料で、塗り心地がとても軽い塗料です。風があるので、周囲への飛散に気を付けて塗りました。

錆止め

シーラーが乾いたので、続いて雨押さえなど鉄部に錆び止めを塗っています。屋根は勾配があるので落ちないように!命綱も無く、自分の足腰の力だけで支えなければいけません。

ケレン

横樋の下塗りをする前にマジックロンなどを使って樋の表面を擦り、塗布する前に塗料との密着度を良くしておきます。この作業をケレンと言います。この時に細かいゴミが降ってくるので、少し目に入って痛かったです。

錆止めをたっぷり

錆び止めの塗装です。名の通り、防サビ効果がある塗料なので塗り漏れの無いように、しっかりと塗布していきました。下に垂らさないように塗料缶の中で刷毛に乗せる塗料を調子しながら塗り進めました。

金沢区の工事事例
工事事例
サイディング外壁
モルタル外壁

ページトップへ戻る

価格のご相談、無料お見積もり

無料見積もり
電話
メール

対応地域

塗装職人 東京店

地元警察署からの表彰
地元警察署からの表彰
会社事務所
横浜市保土ヶ谷区西谷町1235-9
相鉄線西谷駅北口、国道16号線を左折、鶴ヶ峰方面へ徒歩3分
施工中・施工後の“もしも”に備えた工事保証
塗装だより・会社案内PDF無料ダウンロード
求人募集
ブログ

社長ブログ

見積もり担当菊池のふれあい日記

一級塗装技能士達のブログ「The 塗装職人」

資格、免許

知事・大臣認定の資格、免許
安心のリフォーム保険登録証

まもりすまいリフォーム保険
まもりすまいリフォーム保険
事業者登録証

神奈川知事免許・職業訓練指導員
塗装科・職業訓練指導員
神奈川県知事免許

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
一級塗装技能士

厚生労働大臣認定・技能士
厚生労働大臣認定
樹脂接着剤注入施工技能士

工事業・県知事許可
塗装工事業・足場工事業
神奈川県知事許可
(般-29)第67357号

株式会社塗装職人は、技能士の育成に取り組んでいます。

おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得
おもてなし規格認証 2019 (紅認証) 取得

職人からの現場中継