徹底的に養生する事で汚す心配を失くし、塗装作業に集中する事で効率と仕上がりの質を良くします。
1ベランダの土間はブルーシートを敷きました。ですが、ブルーシートだけでは漏れが心配なので塗る前に布シートも敷きます。エアコンの室外機も移動させて、汚れる可能性のあるところは隅までキッチリと。
2シャッター等も完全に塞ぎました。養生をばらすまで開けられないので、作業が終わるまで新鮮な風を取り入れる事が出来なくなります。お家の方には、ご迷惑をおかけしました。
3塗らない所はテープを貼りつけておきます。こうする事で綺麗な区切り線を出し事ができます。細かい作業ですが、仕上げの質を上げるのに大事な作業でもあります。
4ガラスなどの材質は塗装しないので、川口が窓の養生をしています。隙間から塗料が漏れ無いように、しっかりとガムテープを指で押さえて止めていました。
5換気口も汚せないので上部分は養生しますが、防ぎきってしまうと換気口の役割を果たさなくなってしまうため、下は開けて使えるようにしてあります。
6玄関のドアの養生をしました。玄関周りは常に人の出入りがあるため、開け閉め出来るように工夫して養生します。取っ手部分も汚れないように鍵穴を開けた状態で、ガッチリとテープ養生しておきました。
7窓を始め、玄関周りなど、塗装しない部分の養生が終わりました。これだけ、しっかりと養生しておけば塗料を垂らして汚す心配無く、安心して塗装に入れます。換気が必要な部分は工夫して養生しました。
8泥等の土間は布シートを敷いています。ヒト1人がやっと通れるくらいの足場が狭いところもあり、ぶつけないように気をつけながら作業しました。