メーカーが定めた希釈率で塗装する事により、正しい塗料性能を発揮する事が出来ます。
1戸塚区での作業15日目。南面ベランダの笠木の養生ばらしです。雑にとるとテープ糊が残ってしまいます。アルミ部もきれいに丁寧にテープをはがしていきます。
2北面ベランダにてトップコートをだめこみ中です。外壁内壁と床との境は、低い場所なので塗り残しが生じやすくなる場所です。ときどき伏せるような体制で見て確認しながらの作業になります。
3ねじり鉢巻きで気合いです。北面ベランダにてトップコートのローラー作業です。サンシラルスーパのトップをタップリと材料を乗せるように塗っていきます。
4西面ひさしの中塗りです。グレーに見えるのはさび止め塗料です。ハイポンファインプライマーⅡですね。でこれは白系にて中塗りです。壁との境は刷毛で、それ以外はローラーです。
5玄関前手すりの上塗りです。植木がフェンスの間から張り出していたので、マスカーのビニールで、少々束ねさせていただきました。手すりはぬけが出やすいので四方八方いろんな角度から見ながらの作業になります。上下左右です。
6西面のひさしの上塗りです。念入りな下地調整、強いさび止めを下塗り、シリコン塗料の中塗り、そして仕上げと、3層の塗膜は長期間トタンの庇を保護してくれます。ちなみにゆっくりローラーをころがさないと仕上がった壁を汚してしまうので慎重に作業します。
7メーカー標準濃厚3回塗りの作業完了です。家の上まで高く張り巡らされた足場シートのおかげでご近所に迷惑をかけることもなく、作業も集中して念入りに行うことができました。メッシュシートが一部足場に巻きつけてあるのは、解体までに突然の強風で壁を傷付けないためです。